12月8日【今日は何の日?】

針供養

12月8日は、事納めで針供養、ジョン・レノン忌、開戦記念日、日本初の日本語日刊新聞『横浜毎日新聞』創刊の日、明治大学の創立記念日、皇居正門石橋(眼鏡橋)完成、東京電気鉄道(外濠線)開業、生口橋開通、釈尊成道会、「八重山丸」が沈没した日です。

明治法律学校創立

明治法律学校
明治法律学校

明治大学の前身である明治法律学校は、司法省法学校の第一期卒業生である岸本辰雄(鳥取藩)、宮城浩蔵(天童藩)、矢代操(鯖江藩)を創設者として明治13年12月8日に設立届けを東京府庁に提出。
校舎は麹町区6番36号で宮城浩蔵の屋敷でした。
実際の開校は明治14年1月17日で麹町区有楽町3丁目1番の旧島原藩上屋敷(松平主殿頭家旧邸)に校舎を置きました。
数寄屋橋交差点近く(島原藩上屋敷跡)には「明治大学発祥の地」碑が立っています。

初代の校長・岸本辰雄は元鳥取藩士。
ボワソナードからフランス法学を学んだ後、パリ法科大学でフランス法律学士の学位を取得しています。

開校した明治14年は、自由民権運動の真っ只中。
明治法律学校は「権利自由」を校訓とし、フランス法学を中心として、リベラルな教育が行なわれましたが、ドイツ法学の東京帝国大学や政府とは対立することもしばしばでした。

阿久悠記念館、古代史や刑事関係資料が充実する明治大学博物館、リバティータワー17階の学生食堂(スカイラウンジ暁/師弟食堂赤倉ホテルの経営)などは一般の利用も可能です。

ちなみに明治大学地域連携推進センターでは、鳥取県と連携協力に関する協定を締結し、多様な連携事業を推進しています。

明治大学発祥の地記念碑

明治大学発祥の地記念碑

東京都千代田区有楽町2丁目、数寄屋橋公園近くにあるのが、明治大学発祥の地記念碑。明治大学というと神田駿河台のイメージがありますが、明治14年1月17日、麹町区数寄屋橋の一角、旧島原藩上屋敷「三楽舎」を校舎に明治法律学校として創立。岸本辰雄ら

阿久悠記念館

御茶ノ水駅前にある明治大学駿河台キャンパスの一角、明治大学アカデミーコモン地下1階にあるのが阿久悠記念館。日本を代表する作詞家・作家阿久悠に関する、淡路島で生まれ育ち、明治大学進学当時の資料から、作詞・作家活動で時代を牽引し続けた阿久悠の業

開戦記念日

真珠湾攻撃
真珠湾攻撃

昭和16年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、太平洋戦争に突入しました。攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電されましたが、3年6ヶ月にも及ぶ戦争の時代が始まります。

『横浜毎日新聞』創刊

日本初の日本語の日刊新聞として、明治3年12月8日(1871年1月28日)、横浜活版舎(のち横浜毎日新聞社)が『横浜毎日新聞』を創刊。
昭和15年に『帝都日日新聞』に吸収合併して姿を消しています。

皇居正門石橋(眼鏡橋)完成

明治20年12月8日、皇居正門の前、二重橋濠(湟池)に架かる皇居正門石橋(眼鏡橋)が完成。
寛永元年(1624年)架橋の西の丸大手橋(木橋)がルーツで、花崗岩でできたアーチ橋に架け替えられました。
二重橋と間違えられることも多いのですが、二重橋はこの石橋の奥にある鉄橋です。

二重橋(皇居正門鉄橋)

二重橋(皇居正門鉄橋)

東京都千代田区千代田、皇居正門の前、二重橋濠(湟池)に架かる橋が、二重橋(皇居正門鉄橋)。皇居外苑(皇居前広場)から見て手前の石橋が「皇居正門石橋」、奥側にある鉄橋が「皇居正門鉄橋」で、実際には重なって見えるから二重橋というのではなく、奥側

東京電気鉄道(外濠線)開業

明治37年12月8日、東京電気鉄道(外濠線)の土橋(新橋駅北口)〜御茶の水間を開業。
東京電気鉄道は、東京電車鉄道、東京市街鉄道とともに都電の前身となる3社のひとつです。

生口橋開通

平成3年12月8日、開通時には世界最長だった斜張橋の生口橋が開通。
「瀬戸内しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)途中、尾道市の生口島(いくちじま)と因島(いんのしま)を結ぶ橋です。

生口橋

生口橋

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)途中、尾道市の生口島(いくちじま)と因島(いんのしま)を結ぶ斜張橋が生口橋(いくちばし)です。「瀬戸内しまなみ海道」では本州側(呉市側)から3番目の橋で、因島側から橋へ

生口橋・自転車歩行者道

生口橋・自転車歩行者道

広島県尾道市、瀬戸内海に浮かぶ因島と生口島を結ぶ瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の全長790.0mの斜張橋が、生口橋(いくちばし)。瀬戸内しまなみ海道はサイクリングで世界的に知られるコースで、橋には自転車歩行者道(原付バイク道と自転車歩

事納め

その年の農事作業を終了する日です。農事を始める「御事始め」は2月8日です。

釈尊成道会

成道会(じょうどうえ)は、釈迦の降魔成道(悟りを開いたこと)を記念して行なわれる法要が釈尊成道会。
釈迦は臘月(旧暦12月)の8日に降魔成道、つまり、菩提樹の下でついに「お悟り」を開かれ仏陀(ぶっだ=覚者)になったと伝承されています。その時35歳の若さでした。
釈迦の教えは諸行無常、諸法無我、涅槃寂静に集約されます。
成田山新勝寺などで釈尊成道会が行なわれます。

成田山新勝寺

成田山新勝寺

高幡山金剛寺(高幡不動尊)、雨降山大山寺(大山不動尊)と並び、関東三大不動に数えられるのが成田山新勝寺。真言宗智山派の大本山で、開山は天慶3年(940年)。新皇を名乗り反乱軍を起こした平将門(たいらのまさかど)の乱を平定後、朱雀天皇(すざく

「八重山丸」が沈没

昭和27年12月8日、貨客船「八重山丸」(40t)は、那覇から石垣島に帰る途中、御神崎南西2600mで強い季節風を受けて操舵チェーンが切断して沈没、死者行方不明者35名(乗組員7名、乗客3名は救助)を出しています。
慰霊碑が石垣島の西北に突き出す屋良部半島北端の岬・御神崎に立っています。

針供養

12月8日を事納め、2月8日を事始めと称し、事納めには農耕を終え事始めには始めるのが決まりでした。
そのため関西などではおもに12月8日に、関東では2月8日に針供養が行なわれています(例外も多く、とくに定まりはありません)。

ジョン・レノン忌

1980年12月8日、ザ・ビートルズ(The Beatles)のメンバー、ジョン・レノン(John Winston Ono Lennon)がニューヨークの自宅ダコタ・ハウス前で熱狂的なファン、マーク・チャプマン(Mark David Chapman)にピストルで撃たれて死亡しました。

祐徳稲荷神社『秋季大祭(お火たき)』|鹿島市

佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社で『秋季大祭(お火たき)』が齋行されます。
秋の豊作と諸行繁栄に感謝する大祭。お火たきは、神社境内で行なわれる夜の神事(20:00頃〜)。
宮司の祝詞が終ると神前の浄火が松明に移され、さらに境内に設けられた「お山」(大小の木々を積み重ね青竹で囲んだもの)に点火されます。

祐徳稲荷神社『秋季大祭(お火たき)』

祐徳稲荷神社『秋季大祭(お火たき)』|鹿島市|2024

2024年12月8日(日)20:00~、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社で『秋季大祭(お火たき)』が齋行。秋の豊作と諸行繁栄に感謝する大祭。お火たきは、神社境内で行なわれる夜の神事。宮司の祝詞が終ると神前の浄火が松明に移され、さらに境内に設けられ

12月8日生まれの有名人は?

落語家の3代目桂南光、ゴルフの羽川豊、お笑い芸人(さまぁ~ず)・大竹一樹、女優・夏目玲、女優・和久井映見、俳優・安田顕、SMAPの稲垣吾郎、EXILEのTAKAHIRO、タレント・多田愛佳ほか。

12月8日生まれの誕生花は?

ヘンルーダ、南天、葦(あし)

明日は何の日? 昨日は何の日?

12月7日【今日は何の日?】

12月7日は、神戸港開港記念日、クリスマスツリーの日、昭和東南海大地震、International Civil Aviation Day (国際民間航空デー)、西村山郡役所が開庁、日本初の海外との姉妹都市提携(長崎市-アメリカ・セントポール

12月9日【今日は何の日?】

12月9日は、王政復古の大号令豪華客船「あるぜんちな丸」が進水した日、小説家・夏目漱石の忌日「漱石忌」、三毛別羆事件発生、The International Day against Corruption(国際腐敗防止デー)、障害者の日、ビー

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ