日本三大下り宮とは!?

日本三大下り宮

参道入口の鳥居から、石段を下って拝殿へと向かう風変わりな神社が、「下り宮」。日本三大下り宮に数えられる3社は、いずれも神代が創建という由緒ある神社で、参道を下って参拝すれば運気は上昇間違いなし。一之宮貫前神社(群馬県)、草部吉見神社(熊本県)、鵜戸神宮(宮崎県)がその3社です。

一之宮貫前神社|群馬県

所在地:群馬県富岡市一ノ宮1535
創建:安閑天皇元年(531年)、社を創建/社伝
祭神:葦原中国(あしはらのなかつくに=日本のこと)平定に功績があった経津主神と比売大神(ひめおおかみ)
概要:上野国の一之宮、上毛かるたでは、「ゆ」の札で「ゆかりは古し 貫前神社」と読まれ、群馬県民なら誰でも知っている神社
南向きに建つ社殿へは蓬ヶ丘を登り、「くだり参道」と呼ばれる石段を下って参拝

一之宮貫前神社

一之宮貫前神社

古代から拓けた群馬県富岡市一ノ宮にある古社で上野国一之宮が一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)。祭神は葦原中国(あしはらのなかつくに=日本のこと)平定に功績があった経津主神と比売大神(ひめおおかみ)。比売大神は、綾女庄(富岡市一ノ宮

草部吉見神社|熊本県

所在地:熊本県阿蘇郡高森町草部2175
創建:不詳(社伝では神代)
祭神:日子八井命(ひこやいのみこと/彦八井耳命とも、阿蘇では国龍神、草部吉見神とも)
概要:鳥居から石段を130段下ったところに社殿が

草部吉見神社

草部吉見神社

熊本県阿蘇郡高森町にある古社が、草部吉見神社(くさかべよしみじんじゃ)。鳥居から石段を130段下ったところに社殿がある「下り宮」で、鵜戸神宮(宮崎県日南市)、一之宮貫前神社(群馬県富岡市)とともに日本三大下り宮にも数えられています。阿蘇開闢

鵜戸神宮|宮崎県

所在地:宮崎県日南市宮浦3232
創建:社伝では崇神天皇(『古事記』『日本書紀』に記される第10代の天皇ですが紀元前となります)の神代
祭神:神武天皇の父、日子波限建鵜草葺不合命(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)を主祭神に6神を祀る
概要:海岸部の東西38m、南北29m、高さ8.5mのという巨大な洞窟内(海蝕洞)に朱塗りの本殿があり、参拝するには崖にそって作られた石段を下る
中世には西の高野といわれる真言宗の道場で、明治維新の神仏分離、廃仏毀釈までは鵜戸権現

鵜戸神宮

日南市の日向灘に面した断崖の中腹、神武天皇の父、日子波限建鵜草葺不合命(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)を主祭神に6神を祀る神社が鵜戸神宮。社殿は鵜戸岬先端にある大きな海食洞内にあり、漁業、航海、縁結び、安産などのご利益から地元の人

日本三大下り宮とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ