首都圏の特急VS鈍行グリーンの比較ですが、実際に比較してみると、「在来線チケットレス特急券(トク割)」が設定される区間では、実はグリーン車(自由席)よりも特急(指定席)の方が、安くて早いという結果に。とくに東京〜熱海などはグリーン利用よりも断然、特急「踊り子」がお得です。
東海道本線|東京〜湯河原・熱海
東海道本線で東京〜熱海を旅する場合は特急「踊り子」を利用して、JR東日本の予約システム「えきねっと」のサイト・アプリから予約できる列車・席数・区間限定の商品「在来線チケットレス特急券(トク割)」を活用するのがおすすめです。
特急の方が普通列車のグリーン車よりも高いというイメージがありますが、実は「在来線チケットレス特急券(トク割)」を活用すれば、2階建てグリーン車よりも500円以上も安上がりとなります。
しかも指定席なので、東京駅から確実に座れることに。
東京駅以外での乗車でも、多客期にはグリーン車だと席がないことも多いので、「在来線チケットレス特急券(トク割)」の活用がおすすめです。
ただし、「列車・席数・区間」が限定なので、早めの予約が必要となります。
乗車日の前々月の初日(1日)10:00から申し込みが可能。
東京〜湯河原の場合は、普通列車グリーン車(Suicaグリーン料金)は1000円、特急普通車指定席(在来線チケットレス特急券)は660円で、やはり特急がお得です。
シートピッチに関しては10mmだけグリーン車が勝っています。
東京〜熱海の比較
比較内容 | 普通列車グリーン車 (Suicaグリーン料金) | 特急普通車指定席 (在来線チケットレス特急券) |
料金 | 1550円(101km以上) | 1020円(トク割) |
種別 | 2階建てグリーン車 | 特急「踊り子」 |
シートピッチ | 970mm | 960mm(E257系) |
所要時間 | 1時間42分〜2時間 | 1時間20分 |
中央本線|新宿〜八王子・大月
新宿〜八王子・大月は、特急普通車指定席(在来線チケットレス特急券)の方が、グリーン車よりも安くてお得です。
とくに大月までなら中央特快の2階建てグリーン車よりも、特急「かいじ」利用で在来線チケットレス特急券「トク割」のほうが、早くて安く、しかも座席も確保されることになります。
東海道本線の対決では、唯一、グリーン車が勝ったシートピッチも、中央線用の2階建てグリーン車は、特急の普通車の座席に10mm負けています。
新宿〜八王子・大月の比較
比較内容 | 普通列車グリーン車 (Suicaグリーン料金) | 特急普通車指定席 (在来線チケットレス特急券) |
料金 | 八王子・750円(50kmまで) 大月・1000円(100kmまで) | 660円(トク割)「かいじ」 |
種別 | 2階建てグリーン車 | 特急「かいじ」 |
シートピッチ | 950mm | 960mm(E353系) |
所要時間 | 八王子まで・37分〜59分 大月まで・1時間30分前後 | 八王子まで・32分〜38分 大月まで・55分〜1時間6分 |
総武本線・内房線|東京〜君津
東京〜君津も特急に軍配がありますが、内房線の特急「さざなみ」はすでに観光特急としての機能は失われ、通勤時間帯のみの運転となっています。
東京〜君津の比較
比較内容 | 普通列車グリーン車 (Suicaグリーン料金) | 特急普通車指定席 (在来線チケットレス特急券) |
料金 | 1000円(100kmまで) | 920円 |
種別 | 2階建てグリーン車 | 特急「さざなみ」 |
シートピッチ | 970mm | 960mm(E257系) |
所要時間 | 1時間28分〜1時間36分 | 1時間6分〜1時間11分 |
常磐線|東京〜土浦
東京〜土浦の移動も普通列車のグリーン車よりも特急普通車指定席(在来線チケットレス特急券)の方が得する計算。
時間的にも圧倒的に特急が優位なので、単純に土浦までなら特急利用がおすすめです。
東京〜土浦の比較
比較内容 | 普通列車グリーン車 (Suicaグリーン料金) | 特急普通車指定席 (在来線チケットレス特急券) |
料金 | 1000円(100kmまで) | 920円 |
種別 | 2階建てグリーン車 | 特急「ひたち」、「ときわ」 |
シートピッチ | 970mm | 960mm(E657系) |
所要時間 | 1時間14分〜1時間24分 | 48分〜57分 |
上野〜熊谷・高崎
上野〜熊谷・高崎は、本数は少ないものの特急「草津・四万」と普通列車のグリーン車の対決に。
上野〜高崎は営業キロは101.4kmで100kmを少しだけ超えてしまうので、グリーン料金も1550円(101km以上)に跳ね上がります。
それでも特急「草津・四万」に熊谷・高崎までの在来線チケットレス特急券「トク割」の設定がないので、普通列車のグリーン車に軍配が上がります。
少しでも安く乗車したい場合は、赤羽〜高崎間利用がおすすめです(ただし上野乗車に比べて座れる確率は少し下がります)
上野〜熊谷・高崎の比較
比較内容 | 普通列車グリーン車 (Suicaグリーン料金) | 特急普通車指定席 |
料金 | 熊谷まで1000円(100kmまで) 高崎まで1550円(101km以上) | 熊谷まで1480円 高崎まで1890円 |
種別 | 2階建てグリーン車 | 特急「草津・四万」 |
シートピッチ | 970mm | 960mm(E657系) |
所要時間 | 1時間14分〜1時間24分 | 熊谷まで51分〜52分 高崎まで1時間19分〜1時間22分 |
特急VS鈍行グリーン、路線別に値段&快適さを比較 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag