JR東海が発売する「富士山満喫きっぷ」。2025年5月30日(金)乗車分から駿河エリアをめぐる「静岡中部エリア」と、駿東・伊豆エリアをめぐる 「静岡東部エリア」の2つの商品に分割されます。注目は「静岡中部エリア」で、駿河湾フェリー、日本平ロープウェイなどにも乗り降り自由です。
単に静岡駅から久能山東照宮の往復でも得!


「静岡中部エリア」は、東海道本線富士駅〜金谷駅がフリー区間ですが、それに加えて日本平への路線バス(しずてつジャストライン)、そして日本平ロープウェイ、さらに駿河湾フェリー、富士山清水みなとクルーズ(日の出乗下船)、東海大学三保水族館への路線バス(しずてつジャストライン)に乗り降り自由。
有効期間は1日で、大人2200円、小人1100円。
しずてつジャストラインの日本平線(静岡駅〜日本平ロープウェイ)は片道710円、往復1420円。
日本平ロープウェイの往復乗車券は1250円なので、静岡駅を起点に日本平ロープウェイを往復するだけで、470円も得する計算になります。
駿河湾フェリーも往復で3800円なので、これだけでも1600円得する計算に。
使い方次第では、JRに乗車しなくてもかなり得というのが、この「富士山満喫きっぷ」なのです。
「静岡東部エリア」の方は、熱海駅〜富士駅の東海道本線、沼津駅〜駿河小山駅の御殿場線がフリー区間で、加えて岳南鉄道(吉原駅〜岳南江尾駅)、伊豆箱根鉄道(三島駅〜修善寺駅)、沼津駅〜沼津港、沼津駅〜伊豆長岡、伊豆長岡〜伊豆・三津シーパラダイスの伊豆箱根バス、沼津駅〜伊豆・三津シーパラダイス、そして三島駅〜山中城跡の東海バス、裾野駅〜須山の富士急シティバスに乗り降り自由。
有効期間は1日で、大人2200円、小人1100円。
熱海駅〜岳南江尾駅を往復しても2100円なので、岳南鉄道を乗るだけでは元をとることができず、少し微妙な感じです。
三島駅〜修善寺駅の伊豆箱根鉄道(往復1100円)を加えれば十分に元が取れる感じです。
観光的には裾野駅〜須山の富士急シティバスは利用価値があまりありません。


かなりお得な「富士山満喫きっぷ」、5月にリニューアル! 得する使い方を紹介 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag