神岡城

神岡城

岐阜県飛騨市神岡町にある平山城の城跡が神岡城。東町城跡として飛騨市の史跡となる城跡で、東町城が正式名称ですが、神岡城と通称されています。永禄7年(1564年)に武田信玄の命で江馬時盛(えまときもり)が築城した中世の城で、現在は城跡に模擬天守、模擬城門などが建っています。

模擬天守は博物館、展望台として機能

越後国の上杉謙信・甲斐国の武田信玄との間で、川中島で激戦を繰り返した時代、飛騨の国人(こくじん)もその影響を受け、上杉方、武田方に分かれて対立したのです。
『甲陽軍鑑』によれば信玄は武田四天王に数えられる忠臣・山県昌景(やまがた まさかげ)を飛騨に派遣し、飛騨の支配権の確保を目指していますが、その一環で、城が築かれたと推測できます。

江馬時盛の城館で、江馬氏の本拠地である高原諏訪城(たかはらすわじょう/現・飛騨市神岡町殿)の支城となりますが、天正13年(1585年)、越中の佐々成政の討伐を進める羽柴秀吉(豊臣秀吉)の配下、金森長近(かなもり ながちか)による飛騨攻略で落城。
その後、元和の一国一城令で廃城になっています。

城跡に建てられた模擬天守と模擬城門は、昭和45年、神岡鉱山を運営する三井金属鉱業神岡鉱業所の創業100周年記念として寄贈されたもの。
犬山城や丸岡城を参考にして建てられたもので、時代考証に基づいたものとはいえません。
神岡城(模擬天守)は、旧松葉家住宅、鉱山資料館と合わせて「高原郷土館」(たかはらきょうどかん)として機能し、内部には鎧、刀剣、馬具などが展示されています。

昭和の公園整備で、かなり手が加えられて改変されていますが(曲輪や壕の形状は往時のままです)、神岡城の遺構としては、空壕や石塁が現存。
櫓台が城下町から見上げる位置の河岸段丘沿いに築かれていることから、重層の櫓が石垣の上に聳え立っていたとも推測できます。

画像協力/飛騨市観光協会

神岡城
神岡城
名称 神岡城/かみおかじょう
所在地 岐阜県飛騨市神岡町城ケ丘1-1
関連HP 飛騨市公式観光サイト
電車・バスで JR飛騨古川駅からタクシーで30分
ドライブで 東海北陸自動車道飛騨清見ICから約41km。長野自動車道松本ICから約86km
駐車場 30台/無料
問い合わせ 高原郷土館 TEL:0578-82-0253
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ