姫路文学館

姫路文学館

兵庫県姫路市山野井町、姫路城の北西、男山配水池公園の麓にある、播磨ゆかりの文学、文人たちの作品や資料を展示するミュージアムが、姫路文学館。建築家・安藤忠雄の設計による建物は、北館と南館に分かれており、姫路城の歴史と和辻哲郎、司馬遼太郎など姫路ゆかりの文人を紹介しています。

「姫路城歴史ものがたり回廊」では姫路の歴史を紹介

平成元年に姫路市制100周年記念行事『姫路百祭シロトピア』が開催され、平成3年4月、姫路市制百周年事業の一環として開館したのが姫路文学館(同事業で、平成2年、日本城郭研究センターオープン、平成4年には好古園開園、星の子館開館)。

姫路文学館の北館では、姫路城の立つ姫山の歴史、姫山で生まれた物語を紹介する「姫路城歴史ものがたり回廊」、言葉を入口に作家たちの人と作品の魅力を知る「ことばの森展示室」と「和辻哲郎コーナー」があり、「姫路城歴史ものがたり回廊」では、古代から現代に至るまでの歴史を、ドラマ仕立ての映像や資料、グラフィックなどで全26のエピソードをドラマチックに紹介。

「ことばの森」展示室、「和辻哲郎コーナー」では、名著『風土』の著者で、哲学、倫理学の第一人者であった和辻哲郎、作家の阿部知二など、郷土が生んだ学者や文人の復元された書斎や遺品などを展示公開。

また平成8年に開館した姫路文学館南館の1階には、「司馬遼太郎記念室」(しばりょうたろうきねんしつ)もあり、司馬遼太郎ファンなら必見のコーナーになっています。
大阪生まれの作家・司馬遼太郎は、祖父の代まで播州広村(現・姫路市広畑)に暮らした播州門徒(阿弥陀仏への帰依する真宗の門徒で、羽柴秀吉による播磨攻めでも英賀合戦で一向勢力として抵抗/播州門徒、三河門徒、安芸門徒、加賀門徒が当時の有力な一向勢力)の末裔といわれ、黒田官兵衛の生涯を描いた歴史小説『播磨灘物語』など播磨とのつながりを詳しく解説しています。

姫路文学館
名称 姫路文学館/ひめじぶんがくかん
所在地 兵庫県姫路市山野井町84
関連HP 姫路文学館公式ホームページ
電車・バスで JR・山陽電鉄姫路駅から市営バス・神姫バスで7分、市之橋・文学館前下車、徒歩3分。または、JR・山陽電鉄姫路駅から徒歩25分
ドライブで 山陽自動車道山陽姫路東ICから約7km
駐車場 50台/無料
問い合わせ 姫路文学館 TEL:079-293-8228/FAX:079-298-2533
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

姫路市立美術館

姫路城の東、姫路城の中曲輪(なかくるわ)に位置するのが姫路市立美術館。明治38年築の赤レンガ2階建ての見事な建物は、旧陸軍第10師団の兵器庫、被服庫を再生したもの。前庭には彫刻を配し、野外彫刻美術館のようになっています。国の登録有形文化財(

姫路科学館

姫路科学館

兵庫県姫路市、桜山貯水ダムの周辺に広がる桜山公園にある姫路市立の総合科学館が、姫路科学館。常設展示は、「地球と郷土の自然」、「身のまわりの科学」 、「私たちの宇宙」 をテーマに、オリジナル展示装置で「実験体験」し、実物資料で「本物体験」でき

日本城郭研究センター(姫路市立城郭研究室)

日本城郭研究センター(姫路市立城郭研究室)

兵庫県姫路市本町、姫路城の北東に平成2年4月、姫路市制100周年事業の一環として建てられたのが、日本城郭研究センター(姫路市立城郭研究室)。姫路城の「昭和の大修理」で出土した資料や建築部材の保管・整理、各地の調査事例に関する各種報告書の収集

男山配水池公園

昭和4年4月に完成した姫路市で最も古い配水池が男山配水池公園で池を中心に公園として整備。姫路城天守閣の北西の高台にあるため、姫路城を望む一等地として知られています。「男山配水池公園」のひとつに数えられていますが、大天守と3つある小天守すべて

姫路市立動物園

姫路市立動物園

兵庫県姫路市本町、姫路公園内、世界文化遺産に登録され、国の特別史跡に指定される姫路城の三の丸広場に隣接するのが、姫路市立動物園。緑豊かな園内には、キリンやカバ、ライオンなど哺乳類30種、150点、オジロワシ、ペンギンなど鳥類60種、200点

姫路市立水族館

姫路市立水族館

兵庫県姫路市西延末、手柄山中央公園内に位置し、全国的に見ても珍しい山の上に建てられた水族館が、姫路市立水族館。播磨地方の里地・里海で見られる身近な生き物を展示する施設で、連絡通路で繋がる新館、本館、屋上ビオトープの3つの施設に分かれています

姫路市水道資料館・水の館

姫路市水道資料館・水の館

兵庫県姫路市豊富町、市川沿いにある甲山浄水場に併設された水道と水をテーマにしたユニークなミュージアムが、姫路市水道資料館・水の館。人はどのようにして水を確保してきたのかという水道の歴史、生活を支えている浄水技術、そして姫路の水道の足跡を解説

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ