立雲峡

立雲峡

朝来山の中腹にある県立の自然公園で、「天空の城」と呼ばれる竹田城が雲海の上に浮かぶ姿を眺める展望台として有名。駐車場から第2展望台まで徒歩20分、もっとも眺めのいい第1展望台まで徒歩40分。春にはソメイヨシノや山桜が咲き誇る「但馬吉野」ともいわれる北近畿一の桜の名所にもなっています。

高気圧に覆われた秋の放射冷却の日、早朝に雲海が出現!

立雲峡

雲海が生まれる霧の発生装置は、円山川。
冷えた秋晴れの朝、放射冷却で発生する霧が盆地に漂うことで、さほど標高の高くない場所でも雲海が生まれるのです。
ベストな状況は、10月、11月で、高気圧に覆われ、前日の夜に冷え込み、霧が上がればよく晴れて暖かくなる(寒暖の差が10度以上)、風が少ない時です。

日の出から午前8時頃までと時間も限られるので(日の出とともに霧が晴れるため)、懐中電灯や防寒具、霧に包まれることも多いので、念のための雨具などは必携です。
また第1展望台までなら薄暗い道を40分も歩くので足回りはしっかりと。

立雲峡
望遠鏡で見ると、竹田城にも雲海を眺める人がいっぱい!
立雲峡
名称立雲峡/りつうんきょう
所在地兵庫県朝来市和田山町竹田
関連HP朝来市公式ホームページ
電車・バスでJR竹田駅からタクシーで15分で駐車場
ドライブで播但連絡自動車道和田山ICから約5.3km
駐車場立雲峡駐車場(50台/無料)
問い合わせ情報館 天空の城 TEL:079-674-2120
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本三大「天空の城」とは!?

日本三大「天空の城」とは!?

雲海の上に天守がそびえる日本三大天空の城と称されるのは、越前大野城(福井県大野市)、竹田城(兵庫県朝来市)、備中松山城(岡山県高梁市)の3城。3城ともビューポイントがちゃんと用意されていますが、気象条件をまずはチェックし、確率の高いシーズン

竹田城

竹田城

兵庫県朝木市の古城山(虎臥山)に築かれた山城が竹田城。日本100名城のひとつで、映画『天と地と』、『あなたへ』のロケ地にもなっています。嘉吉年間(1441年〜14434年)、但馬の守護大名・山名宗全(やまなそうぜん)が出石城(いずしじょう)

よく読まれている記事

こちらもどうぞ