氷室神社(夢野弁天)・氷室旧跡

氷室神社(夢野弁天)・氷室旧跡

兵庫県神戸市兵庫区氷室町に鎮座する古社、氷室神社。『日本書紀』仁徳天皇62年の夏の条に額田大中彦皇子(ぬかたのおおなかつひこのみこ)が闘鶏野(つげの)で氷室を発見したと記され、氷室神社境内の氷室旧跡だと推測されています。平清盛勧請の「兵庫津七弁天」(兵庫七弁天)の夢野弁天。

古代、この地の氷室から氷が宮中に献上

平清盛が福原遷都の際、安芸・宮島から市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を勧請、神仏習合時代には弁才天として祀られていました。
福原京の周囲には、日宋貿易の拠点となった大輪田泊の守護として、7ヶ所(花隈弁天=花隈厳島神社、佐比江弁天、夢野弁天、西宮内弁天、真野弁天、外弁天=厳島神社)に宗像三女神(市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命)の分霊を勧請し、「兵庫津七弁天」(兵庫七弁天)と呼ばれていますが、夢野弁天がこの氷室神社です。

平教盛(たいらののりもり=平清盛の異母弟)が福原新都建設中、この地に別邸を建て、治承3年(1179年)、治承三年の政変で平清盛が後白河院の院政を停止後、以仁王の挙兵(もちひとおうのきょへい=国道脇の平家打倒のための挙兵計画)もあり、後白河法皇を幽閉しています(富士川の戦いでの大敗で福原遷都を断念し、京に戻っています)。

祭神のひとつが縁結びの神・福の神として名高い大国主神(おおくにぬしのかみ)で、市杵島比売命が恋愛弁天とされることから、現在、本殿前に「愛のポスト」が設置され、恋愛のパワースポットとしても喧伝(けんでん)されています。
願い事を書いた「愛の手紙」を本殿前の「愛のポスト」に納めると願いが叶うといわれ、全国各地から参拝者が訪れています。

ちなみに、『延喜主水式』に、山城に6ヶ所、大和・河内・近江・丹波にそれぞれ1ヶ所を設けたと記される氷室(洞窟などを利用した氷の製造・安置所)ですが、大阪府高槻市氷室町の闘鶏野神社、奈良県天理市福住町の氷室神社などもその候補地となっています。

氷室神社(夢野弁天)・氷室旧跡
名称 氷室神社(夢野弁天)・氷室旧跡/ひむろじんじゃ(ゆめのべんてん)・ひむろきゅうせき
所在地 神戸市兵庫区氷室町2-15-1
関連HP 氷室神社 神戸夢野 公式ホームページ
電車・バスで JR・阪神・阪急三宮駅から市バス神戸駅前行きで石井町下車、徒歩5分
駐車場 なし
問い合わせ 氷室神社 TEL:078-531-2833
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
厳島神社(兵庫弁天)

厳島神社(兵庫弁天)

兵庫県神戸市兵庫区にある平清盛(たいらのきよもり)ゆかりの社が厳島神社(兵庫弁天)。治承4年(1180年)、福原遷都に際して、平清盛は安芸国(広島県宮島)・厳島神社の分霊を勧請して創建、福原での平家一門の氏神とし、平家、そして経済的基盤とな

真光寺

真光寺

兵庫県神戸市兵庫区にある時宗の古刹が真光寺(しんこうじ)。仁明天皇(833年~850年)の時代に唐に渡った恵萼(えがく)が創建したと伝えられる古刹。建治2年(1276年)、一遍上人が観音堂に住んで、中興開祖となっています。平清盛勧請の兵庫津

和田神社

和田神社

兵庫県神戸市兵庫区にある古社、和田神社(わだみや)。社伝によれば蛭子大神が淡路島から本土に渡るとき、上陸したのが和田岬で、蛭子の森(現社地の西800m)に祀られたのが始まり。日宋貿易で栄えた兵庫津(現在の神戸港)に平清盛(たいらのきよもり)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ