赤穂市立民俗資料館

赤穂市立民俗資料館

兵庫県赤穂市にあるレトロなミュージアムが、赤穂市立民俗資料館(あこうしりつみんぞくしりょうかん)。明治41年築の日本最古の塩務局庁舎を再生したもの。明治38年の塩専売法施行に伴い、大蔵省赤穂塩務局庁舎、塩倉庫、文書庫として建てられたもので、建物の保存という役割を担って、民俗資料館として運営されています。

現存する日本最古の塩務局庁舎

赤穂市立民俗資料館

製塩業が盛んだった赤穂では、明治38年の塩専売法施行に伴い、赤穂塩務局が開設され、その庁舎、塩倉庫などとして建てられたもの。
塩務局は、専売制のもとに設置された地方機関で、塩の収納、売り渡しに関する事務を行なっていました。

建物の設計は、国会議事堂の建設を統括、旧武藤山治邸(神戸市・舞子公園)、山口県庁舎・議事堂(国の重要文化財)、富山県庁舎などでも知られる大蔵省臨時建築部技師・大熊喜邦(おおくまよしくに)。
施行は地元赤穂の棟梁・山本近治らが担っています。

1階事務室の天井に施されたメダイヨンとよばれる円形のレリーフなど、アール・ヌーボー風の意匠を感じ取ることができます。

昭和58年12月から赤穂市立民俗資料館として再生され、江戸時代から昭和の中頃に赤穂で使われた日常生活用具、農耕生産用具など8000点を超える民俗資料を収蔵・展示しています。

建物の部屋割は往時のままに活かされ、1階は、事務所(教科書を展示)、宿泊室(店棚)、小会議室(趣味・娯楽)、宿直室(家庭用民具)、厨房(食生活用具)、燃料室(職人道具)、分析室(生活用具)、待合室(玩具)、2階は監視課室(戦時資料・戦後復興品)、取調室(楽器・オーディオ)になっています。

野外展示場として中庭展示場に石臼、水瓶(みずがめ)、農耕生産用具展示コーナーを設置。
企画展も随時開催されています。

赤穂市立民俗資料館
赤穂市立民俗資料館
名称 赤穂市立民俗資料館/あこうしりつみんぞくしりょうかん
所在地 兵庫県赤穂市加里屋805-2
関連HP 赤穂市立民俗資料館公式ホームページ
電車・バスで JR播州赤穂駅から徒歩20分
ドライブで 山陽自動車道赤穂ICから約3.5km
駐車場 20台/無料
問い合わせ 赤穂市立民俗資料館 TEL:0791-42-1361/FAX:0791-42-1361
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
旧武藤山治邸

旧武藤山治邸

美濃国安八郡脇田村(現・岐阜県海津市)出身で、鐘紡中興の祖、日本の紡績王ともいわれる実業家で、後に政治家になった武藤山治(むとうさんじ)の神戸・舞子の有栖川宮別邸(現・舞子ビラ)近くに建てられた別邸。明治40年築の洋館のみが現存し、明石海峡

富山県庁舎本館

富山県庁舎本館

富山県富山市新総曲輪にあるのが富山県庁舎本館。現存する富山県庁舎本館は旧神通川廃川地に昭和10年8月17日に竣工した鉄筋コンクリート造4階建て(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)の庁舎で、国の登録有形文化財。全国の都道府県庁舎でも5番目に古い現役

山口県政資料館

山口県政資料館

山口県山口市滝町にあるミュージアムが山口県政資料館。大正2年に旧山口城(山口政事堂)の堀の内側に起工、大正5年に完成したかつての山口県庁舎と山口県会議事堂を再生したもの。西洋の近代的な建築様式と伝統的な和様式が融合した、大正建築の粋を集めた

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ