国内最大のフェリーは全長224.5m、しかも世界最速の大型豪華フェリー

新日本海フェリー「あかしあ」

国内最大のフェリーは日本海を走る新日本海フェリーの「はまなす」、「あかしあ」、「すずらん」、「すいせん」の4隻で、全長224.5m。そのうち舞鶴〜小樽航路、敦賀~苫小牧東航路の「はまなす」、「あかしあ」の2隻は、30.5ノット(56km/h)で航行し、世界最速クラス、イージス艦並みのスピードで快走します。

常識を覆すような大型高速豪華フェリーが日本海を航行!

新日本海フェリー「あかしあ」
30.5ノット(56km/h)で航行する船内で、優雅にのんびりと入浴

明治時代以前は、日本の物流は、日本海側、北前船と称される西廻り航路がメインでした。
冬の荒波の厳しさが難関でしたが、そこに昭和45年8月に第1船となる「すずらん」(初代)が就航し、日本海の物流に新時代を開きました。
この「すずらん」(初代)は20ノット(37km/h)を超える当時としては破格の航海速力で「海の新幹線」と呼ばれましたが、3代目となる「はまなす」、「あかしあ」は、三菱重工業が開発したハイブリッド型CRPポッド推進システムを世界で初搭載して、平成16年7月2日に就航、以来、国内最速、そして世界最速クラスのスピードを今も保っているのです。

全長が200mを越えるため、海上交通安全法で巨大船に分類されますが、太平洋側を走る太平洋フェリーの「いしかり」、「きそ」が199.9mと200m以内に抑えているのとは対照的です。

豪華客船の「飛鳥Ⅱ」は全長241mなのでそれには及びませんが、「にっぽん丸」は全長166.6mなので全長224.5mはそれを超える巨大船ということに。

そして驚愕なのはそのスピードで、30.5ノット(56km/h)という速さは、海上自衛隊のイージス艦「みょうこう」(7250t/全長161m、全幅21m)が30ノットなので、まさにイージス艦なみの速力ということに。
しかも総トン数は1万6810t(全長224.5m、26.00m)、イージス艦「みょうこう」よりもサイズ的にもはるかに大型の船が、軍艦なみのスピードで走行し、物資や旅客を運んでいるのです。

もうひとつの驚きは、ぜに乗船して体験していただきたいのですが、スイートルームなど上級船室の豪華さ、そしてグリルで味わえる本格的なフランス料理(コース料理)。
まさにフェリーの常識を覆すような大型高速豪華フェリーとなっているのです。

新日本海フェリー「あかしあ」
「グリル」でのディナーは完全予約制
国内最大のフェリーは全長224.5m、しかも世界最速の大型豪華フェリー
関連HP 新日本海フェリー公式ホームページ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
フェリー「らべんだあ」

日本のフェリーでもっとも豪華な船室(テラス付きの場合)は?

もっとも広い船室は、新日本海フェリーの新潟~小樽航路に就航する「らべんだあ」、「あざれあ」の56平米(そのうちテラスが8平米)です。豪華客船の旅のあこがれのひとつが、テラスのある船室ですが、新日本海フェリーの他の航路を含め全スイートルームに

舞鶴フェリーターミナル

舞鶴フェリーターミナル

京都府舞鶴市の舞鶴港(前島埠頭)にある新日本海フェリーのターミナルが舞鶴フェリーターミナル。舞鶴港は江戸時代から大正時代に北前船で栄え、明治時代の鉄道開通後にも日本海側の玄関港となった地。そんな歴史を背景に、舞鶴~小樽航路の大型フェリー「は

小樽フェリーターミナル

小樽フェリーターミナル

北海道小樽市の小樽港(勝納埠頭)にある新日本海フェリーのターミナルが、小樽フェリーターミナル。新潟〜小樽を16時間で結ぶ「らべんだあ」、「あざれあ」、舞鶴〜小樽を21時間で走り抜く「はまなす」、「あかしあ」が発着。北前船の繁栄を今に伝える航

日本の長距離フェリー 航海距離TOP10

日本の長距離フェリー 航海距離TOP10|ペット同伴情報付き

日本の長距離フェリーは、現在15航路(日本長距離フェリー協会)ありますが、航海距離が1000kmを超えるものは、本州と北海道・九州を結ぶ4航路。近年はフェリーの高速化、個室化が進んでいます。ペット同伴情報付きで、日本の長距離フェリー航海距離

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ