広島県呉市の下蒲刈島(しもかまがりじま)、旧下蒲刈町の全島庭園化事業(ガーデンアイランド構想)で整備された「松濤園」のメイン施設が朝鮮通信使資料館御馳走一番館。江戸時代、朝鮮通信使の来日に際し、下蒲刈島では「安芸蒲刈御馳走一番」と呼ばれるほどの豪華な接待をしましたが、その日朝友好の歴史を紹介しています。
朝鮮通信使をもてなした豪華な接待を紹介
広島藩は瀬戸内海の海上交通の要衝である下蒲刈島に船を監視する番所と、西国大名や朝鮮通信使の宿泊施設となる本陣(御茶屋)を設けています。
下蒲刈島では、朝鮮通信使が2年続けて来日したら広島藩(浅野藩)の財政が破綻するというほどの贅を尽くした接待を行ないましたが、それが今に伝わる「安芸蒲刈御馳走一番」(あきかまがりごちそういちばん)。
実際に、朝鮮通信使は下蒲刈島に、慶長12年(1607年)~文化8年(1811年)の200年間に12回立ち寄っており、その際に「七五三の膳」(本膳に七菜、二の膳に五菜、三の膳に三菜を出す盛宴)と「三汁十五菜」(汁物を3品、三菜は料理を15品という豪華料理)という饗応料理を出したのです。
「七五三の膳」は、儀礼膳のため、実際に口にすることはなかったとされ、「三汁十五菜」が実際の三使(正使、福使、従事官)が食した料理です。
朝鮮通信使は、朝鮮王国が江戸幕府に派遣した外交使節で総勢は300名〜500名に及んだので、三使以外の食事などの世話も大変だったことは容易に推測できます。
御馳走一番館では、「安芸蒲刈御馳走一番」といわれた豪華な食事(「三汁十五菜」)を復元しているので、豊臣秀吉の朝鮮出兵後の朝鮮国王との平和外交に、徳川幕府がどれだけの熱意で尽力したのかがよくわかります。
朝鮮通信使は、先進の朝鮮半島や大陸の文化を日本に伝えるという役割も果たし、地域の有力者が宿泊先に駆けつけたことも多かったのです。
御馳走一番館の建物は、明治中頃に建てられた富山県砺波地方の代表的な商家造りである「有川邸」を移築したもの。
『朝鮮人来朝覚備前御馳走船行烈図』は「世界の記憶」に登録!
例年10月の日曜日に『朝鮮通信使再現行列』が行なわれていますが、松濤園が収蔵する『朝鮮人来朝覚備前御馳走船行烈図』は、延享5年(1748年)に来日した第10次朝鮮通信使が日比港から牛窓に向かって進む船団の様子を描いたもの。
岡山藩が動員した大小数百艘の船舶が通信使船を曳いて航行の安全を確保している様子がよくわかります。
「朝鮮通信使に関する記録」の一部としてユネスコ(国連教育科学文化機関)の「世界の記憶(旧・記憶遺産)」に登録されています(日本側209点、韓国側124点)。
松濤園・朝鮮通信使資料館御馳走一番館 | |
名称 | 松濤園・朝鮮通信使資料館御馳走一番館/しょうとうえん・ちょうせんつうしんししりょうかんごちそういちばんかん |
所在地 | 広島県呉市下蒲刈町下島2277-3 |
関連HP | 松濤園公式ホームページ |
電車・バスで | JR仁方駅から瀬戸内産交バス田戸行きで20分、三之瀬下車、すぐ |
ドライブで | 東広島呉自動車道阿賀ICから約12km |
駐車場 | 三之瀬地区駐車場(60台/無料) |
問い合わせ | 松濤園 TEL:0823-65-2900/FAX:0823-65-2711 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag