玉梨温泉共同浴場

玉梨温泉共同浴場

金山町の国道400号沿いにある玉梨温泉。近代的な日帰り入浴施設の温泉保養施設せせらぎ荘もありますが、地元の人が愛用する共同湯が玉梨温泉共同浴場。無人の施設ですが、料金箱に入れるだけで、24時間入浴可能。しかも入浴料も格安です。

源泉かけ流しで炭酸水素塩泉を楽しむ

玉梨温泉共同浴場
対岸の恵比寿屋側から眺めた湯小屋
玉梨温泉共同浴場
男湯同様に花の飾られた女湯

泉質は、炭酸水素塩泉(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉)。
源泉温度で45.2度と湯船に注いで適温になるまさに天の恵みの温度です。
こちらの源泉は川向の旅館「恵比寿屋」と同じです。
「恵比寿屋」側には混浴の八町温泉共同浴場「亀ノ湯」があります。
玉梨共同浴場、八町温泉共同浴場「亀ノ湯」には駐車場がないのでご注意を。

取材協力/金山町

玉梨温泉共同浴場
名称玉梨温泉共同浴場/たまなしきょうどうよくじょう
Tamanashi Onsen Public Bath
所在地福島県大沼郡金山町玉梨湯ノ上
関連HP金山町公式ホームページ
ドライブで磐越自動車道会津坂下ICから約39km
駐車場なし
問い合わせ金山町観光物産協会 TEL:0241-42-7211
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
温泉保養施設「せせらぎ荘」

温泉保養施設「せせらぎ荘」

奥会津・金山町の公共の宿「国民保養センターせせらぎ荘」だったものが、町営の日帰り入浴施設として平成28年9月25日にリニューアルオープンした温泉保養施設「せせらぎ荘」。「大黒湯」と呼ばれる天然炭酸温泉と玉梨温泉の2種類の温泉が楽しめるという

八町温泉共同浴場「亀ノ湯」

八町温泉共同浴場「亀ノ湯」

奥会津・金山町の国道400号沿いにある混浴の共同湯が八町温泉共同浴場「亀ノ湯」。地元、玉梨八町温泉開発組合が管理する昔ながらのひなびた湯小屋の共同湯です。野尻川沿いに建っていますが、近くには恵比寿屋旅館、弁天橋を渡った対岸に日帰り入浴施設の

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ