八幡平温泉館 森乃湯

八幡平温泉館 森乃湯

岩手県八幡平市(はちまんたいし)、冬はスキー、夏は避暑地として賑わう八幡平温泉郷の中心に位置する日帰り入浴施設が八幡平温泉館森乃湯。泉質は無色透明な単純硫黄泉で、神経痛、筋肉痛、慢性消化器病などの効能があります。

2段の露天風呂がユニークな温泉施設

温泉は松川温泉から引湯され、源泉かけ流しに。
寝湯・サウナなどが備わる男女別大浴場のほかに「舞台湯」と呼ばれる露天風呂があり、浴槽が上下2段になっているユニークな構造。
硫黄泉といえども肌に優しい弱酸性の湯で、敏感肌の人でも大丈夫。

バスタオルや浴衣はレンタルされるので、気軽に立ち寄ることができます。
湯上がりにくつろげるラウンジも併設。

取材班おすすめ! 八幡平のリゾートホテル

八幡平に泊まるなら、雄大な自然を活かしたリゾートホテルがおすすめ。
八幡平マウンテンホテル(旧・八幡平リゾートホテル)、少し足を伸ばしたホテル安比グランド(本館&タワー館)なら冬のスキーリゾートとしても活用できます。
逆に言えば、夏場はまだまだ比較的オフシーズン的な扱いで、他のリゾート地よりもエコノミーに滞在できます。
「夏はスキー場、冬は海水浴場へ」というのが取材班おすすめのセオリーにもバッチリと当てはまります。

八幡平マウンテンホテル(旧・八幡平リゾートホテル)

2017年9月5日「八幡平マウンテンホテル」に改称し、リニューアルオープン。
以前はJR系のリゾートホテルでしたが、施設のゆったりとした造りは昔のまま。
夏場なら奮発して和洋室に泊まっても、意外にエコノミーなので、ファミリーなら和洋室などの利用もおすすめです。

ANAクラウンプラザリゾート安比高原(旧ホテル安比グランド本館&タワー)

東八幡平エリアから少し足を伸ばして安比へ。
スキーで有名な安比ですが、その基地となるANAクラウンプラザリゾート安比高原(旧ホテル安比グランド本館&タワー)は、本格派のリゾートホテルで、和・洋・中・焼肉・バイキングとバリエーションをそろえた5つのレストランが自慢。
まさに滞在型のリゾートで、夏休みなら本館のメゾネットに泊まっても案外エコノミーで驚きます。

八幡平温泉館 森乃湯
名称八幡平温泉館 森乃湯/はちまんたいおんせんかん もりのゆ
所在地岩手県八幡平市松尾寄木1-590-280
関連HP八幡平温泉館 森乃湯ホームページ
電車・バスでJR盛岡駅前から岩手県北バス松川温泉方面行きで1時間42分、温泉郷下車、すぐ
ドライブで東北自動車道松尾八幡平ICから約9km
駐車場50台/無料
問い合わせ八幡平温泉館 森乃湯 TEL:0195-78-3611
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
岩手県県民の森

岩手県県民の森

岩手県八幡平市の東八幡平にある広大な自然公園が岩手県県民の森。沿道に白樺の並木が続き、松川渓谷沿いの360haの広大な敷地にダケカンバやブナの森が広がっています。野鳥の森としても知られ、ホトトギスやミソサザイなどその種類は100種にもおよん

金沢清水(岩手県内水面水産技術センター「座頭清水」)

金沢清水(岩手県内水面水産技術センター「座頭清水」)

八幡平市松尾寄木地区に湧く7ヶ所の湧水群(座頭清水湧水群)の総称で、環境省の名水百選選定の清水が金沢清水。日量3.4万トンという湧水群の中でも最大の水量(毎分40t)を誇る、座頭清水の水は、岩手県内水面水産技術センターのニジマス、イワナ、ヒ

桜松神社・不動の滝

行くぜ、東北。「縁結び」篇は、桜松神社(八幡平市)がロケ地

2018年夏に放送のJR東日本、『行くぜ、東北。「縁結び」篇』。今回は、女子三人旅ではなく、松岡茉優と男性のカップル。ふたりが歩く美しい杉林は、岩手県八幡平市の桜松神社です。参道の先にあるのが「日本の滝百選」にも選定される不動の滝です。この

よく読まれている記事

こちらもどうぞ