除夜の鐘OKの15ヵ寺 全ガイド|横須賀市

意外に知られていませんが、横須賀市には鎌倉から遷ってきた寺、源頼朝や執権・北条家、さらには三浦一族などにゆかりの名刹、古刹も数多く、寺社巡りも楽しめる町です。そんな横須賀ですが、開かれたお寺が多く、市内15ヶ所の寺で除夜の鐘を撞くことができます。

市内15ヶ所の寺で除夜の鐘を撞くことが可能!

横須賀市内で大晦日、除夜の鐘を撞くことができる寺は以下です(順不同)。詳細については各寺にお問い合わせ下さい。

良心寺

戦国時代に朝倉能登守がはじめて陣屋を置いた場所に建つ浄土宗の寺。
【住所】神奈川県横須賀市追浜南町1-27
【除夜の鐘DATA】12月31日23:00~整理券配布、23:30開始(甘酒接待があります)

西来寺

弘仁年間(820年〜824年)に一乗寺という天台宗の寺として創建。1696(元禄9)年に鋳造された横須賀市内で最も古い梵鐘を撞くことができます。大晦日には『除夜会』(歳末勸行)が執り行なわれ、1年の反省と無事を感謝し、来る年の平安を願って、除夜の鐘を撞きます。
【住所】神奈川県横須賀市不入斗3-38
【除夜の鐘DATA】12月31日23:45開始(飲み物の接待があります)
1月1日=修正会
西来寺公式ホームページ

曹源寺

正式名は東光山曹源寺で、1244(寛元2)年、道元禅師が開創した曹洞宗の寺。「木造十二神将立像 一二鉢」(薬師如来を守護する十二神将)は、鎌倉時代初期の作で神奈川県の文化財に指定されています。
【住所】神奈川県横須賀市公郷町3-23
【除夜の鐘DATA】12月31日23:30〜読経、1日0:00開始(甘酒の接待があります)
曹源寺公式ホームページ

曹源寺
曹源寺

妙真寺

石渡賢素(けんそ・通称吉右衛門)は、1754(宝暦2)、妙真寺檀徒の篤志家から献金を受けて妙真寺の寺金(妙真寺保存金)を創設。金を必要な人に低利で融通、その金利を使うことで檀徒に負担をかけずに寺の維持をしてきました。明治27年建立の石渡賢素顕彰碑が立っています。
【住所】神奈川県横須賀市公郷町5-6
【除夜の鐘DATA】12月31日23:00~整理券配布、1日0:00開始(甘酒の接待があります)

妙蔵寺

平作川源流部の湧水が流れ込む見事な庭園のある寺。昭和3年に妙蔵寺で三浦中学校の授業が始まっています。夏には恒例の「大声大会」も開かれます。
【住所】神奈川県横須賀市池上4-7-11
【除夜の鐘DATA】1日0:00開始(お供物の接待あり)

信楽寺

寺田屋騒動の折、坂本龍馬の危機を救ったことで有名な龍馬の妻・おりょう(龍子)の墓があるのが大津の信楽寺(しんぎょうじ)。おりょうは、横須賀で再婚し、西村ツルの名で人生の後半生33年間を横須賀で過ごしています。毎年秋に龍子を偲んで墓前祭など、「おりょうさんまつり」が催されます。
【住所】神奈川県横須賀市大津町3-73
【除夜の鐘DATA】12月31日23:30〜本堂で読径後整理券配布、1日0:00開始

西徳寺

鎌倉・材木座の光明寺の末寺で、1558(永祿元)年、法誉の創建。境内には三浦半島の名木・古木50選に選定のイヌマキとビャクシンの巨木が茂っています。裏山に1811(文化8)年〜1821(文政4)年に、三浦半島の海岸警備並びに台場構築(観音崎・浦賀平根山・城ケ島に台場を構築)に赴任した会津藩士の墓11基も残されています。会津藩士は当時、一家をあげて移住していました。
【住所】神奈川県横須賀市鴨居2-20-4
【除夜の鐘DATA】12月31日23:00~整理券配布、23:30開始

乗誓寺

浄土真宗本願寺派の寺が、東教山乗誓寺。寺伝によれば、仇討ちで有名な曽我兄弟の兄・曽我十郎祐成と大磯の虎女との間にできた子である僧・了源が親鸞の関東教化の際、その教えに感化して1227(安貞元)年、平塚に阿弥陀堂を建立。戦乱を逃れるために浦賀に移転し、1637(寛永14)年から乗誓寺となりました。浦賀湊の宮原屋や木屋など、当時の干鰯問屋の大店(おおだな)の墓が墓地には残されており、浦賀の干鰯問屋の繁栄ぶりを今に伝えています。
【住所】神奈川県横須賀市東浦賀1-77
【除夜の鐘DATA】12月31日22:00~打ち始め

長安寺

1533(天文2)年、鎌倉・光明寺の19世然誉の開山。不動堂には丸山不動明王像、その横には火伏不動が安置されています。火伏不動は、明治23年、久比里坂を開削した峯島茂兵衛の依頼により造られたもので、以前は久比里坂にありましたが、地震の被害で長安寺に移されています。
【住所】神奈川県横須賀市久里浜2-8-9
【除夜の鐘DATA】12月31日23:00~整理券配布、23:30開始

大松寺

鎌倉時代、三浦一族、稲毛三郎重成の開基という古刹。1533(天文2)年、代官・古敷谷豊前種次の再興。神奈川県の天然記念物に指定の大松寺林のある寺。三浦半島の原始的な自然林として貴重な存在となっています。また寺宝に洛中洛外図屏風一双があります。
【住所】神奈川県横須賀市小矢部3-13-2
【除夜の鐘DATA】1日0:00開始(みかんの配布あり)

満昌寺

寺伝によれば1194(建久5)年、源頼朝が三浦義明を弔うために建立したという寺で、後に仏乗禅師が中興して臨済宗建長寺派の寺となりました。本堂前のサツキの大株は「頼朝手向けの杜鵑花」と呼ばれています。寺宝の三浦義明坐像は国の重要文化財。
【住所】神奈川県横須賀市大矢部1-5-10
【除夜の鐘DATA】12月31日15:00~整理券配布、23:45開始
1月1日=歳旦諷経
満昌寺公式ホームページ

満昌寺
満昌寺

大明寺

大本山本圀寺の旧末寺(六条門流)という日蓮宗の寺。本尊は一塔両尊四菩薩。江戸時代には不受不施義(ふじゅふせぎ)の拠点として繁栄し、三浦郡内の日蓮宗32ヵ寺の本山として栄えました。明治19年、仁王門を除いてすべて焼失。現存する建物はその後の復興です。
【住所】神奈川県横須賀市衣笠栄町3-77
【除夜の鐘DATA】12月31日22:00整理券配布、23:45頃開始

大明寺
大明寺

不断寺

1246(寛元4)年、北条経時開基と伝わる古刹。もともとは、鎌倉の執権・北条経時の屋敷内(鎌倉笹目山麓)にあった安楽院と伝わっていますが、1592(文禄元)年に教誉が長井に遷しています。長井村の繁栄が永遠に絶えないようにとその時に不断寺と名づけられたのだとか。
【住所】神奈川県横須賀市長井5-1-1
【除夜の鐘DATA】12月31日23:30読経、23:45開始

東光寺

行基が三浦富士権現の夢告によって創建したと伝わる津久井にある古刹が七宝山東光寺。山門前には中興した津久井義行の碑が立っています。境内にはヒマラヤ桜などの桜が咲くことで、地元では有名です。
【住所】神奈川県横須賀市津久井5-8-3
【除夜の鐘DATA】12月31日23:45頃開始
1月1日0:00〜=元旦護摩祈祷
1月1日〜3日11:00〜=厄除けの護摩祈祷
1月8日=初薬師護摩(宝印授与)
東光寺公式ホームーページ

東光寺
東光寺

慈眼院

1592(文禄元)年、観音沼より観音仏が出現し、里人が堂を建てたのが始まりといい、木造聖観世音菩薩は室町時代の像。三浦三十三観音札所の17番。
【住所】神奈川県横須賀市佐原5-22-1
【除夜の鐘DATA】12月31日23:40読経、終了次第除夜の鐘開始
1月第3日曜=初観音

除夜の鐘OKの15ヵ寺 全ガイド|横須賀市
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ