おにの灯台(女木港鬼ケ島防波堤灯台)

おにの灯台(女木港鬼ケ島防波堤灯台)

香川県高松市女木町、「鬼の島」としてPRされる女木島(めぎじま)の玄関港、女木港(めぎこう)の防波堤の突端にある灯台が、おにの灯台(女木港鬼ケ島防波堤灯台)。全国各地にあるデザイン灯台の中でも鬼と金棒(灯台)をかたどったものはもちろんここだけで、平成10年10月31日に設置されたものです。

鬼の灯台が、桃太郎の岡山を睨む! 

おにの灯台(女木港鬼ケ島防波堤灯台)

高松港と女木島(雌)、男木島(雄)を結ぶ雌雄島海運のフェリーが就航し、通常は高松港(20分)〜女木港〜(20分)〜男木港というルートで航海。

おにの灯台(女木港鬼ケ島防波堤灯台)は、白色で、平均水面上から灯火まで、7.5m、地上から頂部まで、2.56m、光度は62カンデラ、光達距離4.5海里(9km)となっています。
体重9t、台座には男木島灯台にも使われている有名な庵治石を使用。

桃太郎の出身地・岡山の方角を向いているという芸が細かい部分もお見逃しなく。

女木港の防潮堤には冬季(12月〜翌3月)を除いて『瀬戸内国際芸術祭』の参加作品である、『カモメの駐車場』(木村崇人・きむらたかひと=「地球と遊ぶ」をテーマに作品を制作)も展示されています。

雌雄島海運のフェリーが出航する高松港には、総ガラス張りの玉藻防波堤灯台「せとしるべ」(高松港のランドマークとして日本航路標識協会が設計)があり、入出港時にデザイン灯台を船上から見学できます。

おにの灯台(女木港鬼ケ島防波堤灯台)
名称 おにの灯台(女木港鬼ケ島防波堤灯台)/おにのとうだい(めぎこうおにがしまぼうはていとうだい)
所在地 香川県高松市女木港鬼ケ島防波堤
電車・バスで JR高松駅から徒歩5分の高松港から雄雌島フェリーで20分、女木港下船
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)

せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)

香川県高松市のサンポート(高松港)にあるデザイン灯台が、せとしるべ。正式名は高松港玉藻防波堤灯台(たかまつこうたまもぼうはていとうだい)で、高松港のウォーターフロント事業により、そのシンボルとして世界初のガラス灯台を築いたもの(平成10年1

女木島・女木港

女木島・女木港

香川県高松市の沖に浮かぶ女木島(めぎじま)。島の唯一の玄関港が女木港(めぎこう)で、高松港と雌雄島海運のフェリー「めおん2」(266t)が結んでいます。通常は1日6便で、繁忙期には増便されています。高松港〜女木港は所要20分の船旅。自転車、

高松市鬼ヶ島おにの館

高松市鬼ヶ島おにの館

香川県高松市女木町、高松港の沖4kmに浮かぶ女木島(めぎじま)の玄関口、女木港にあり、全国に伝わる鬼に関する資料を集めたミュージアムが高松市鬼ヶ島おにの館。女木島は、桃太郎が鬼退治にやってきたといわれ、別名「鬼ヶ島」とも呼ばれる島です。「鬼

鬼ヶ島大洞窟

鬼ヶ島大洞窟

高松港の沖に浮かぶ女木島(香川県高松市女木町)は桃太郎伝説の鬼が住む鬼ヶ島といわれ、島の中央・高台に鬼ヶ島大洞窟と呼ばれる謎の洞窟があります。延長400m、面積4000平方メートルの洞窟の内部は、夏でも涼しく、大広間、居間、婦女子の監禁室、

女木島・鷲ヶ峰展望台

女木島・鷲ヶ峰展望台

香川県高松市女木町、鬼ヶ島と呼ばれる女木島(めぎじま)の北部、鬼ヶ島大洞窟から鷲ヶ峰山頂広場への遊歩道を5分ほど上ると標高186.8mの鷲ヶ峰展望台。一帯は瀬戸内海国立公園の女木島山頂園地として整備され、立派な展望台も配されています。女木島

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ