せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)

せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)

香川県高松市のサンポート(高松港)にあるデザイン灯台が、せとしるべ。正式名は高松港玉藻防波堤灯台(たかまつこうたまもぼうはていとうだい)で、高松港のウォーターフロント事業により、そのシンボルとして世界初のガラス灯台を築いたもの(平成10年11月1日に初点灯)。

「瀬戸の都」サンポート高松のランドマーク

せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)
せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)

灯台の前身である初代の高松港西防波堤灯台(昭和39年12月28日に初点灯)は、国鉄・JRの宇高連絡船(岡山県宇野港〜高松港を結んだ鉄道連絡船、昭和25年からは乗客が乗った客車の車両航送も実施、平成3年に廃止)の時代に高松港の「赤灯台」と呼ばれ人々に親しまれてきた灯台です。

移設改築にあたり、「瀬戸の都」のキャッチフレーズに高松港頭地区「サンポート高松」(サンは、太陽のSUNと讃岐の讃の意)が誕生するのにあたって、そのシンボル的な存在として築かれた灯台が、2代目の高松港玉藻防波堤灯台、「せとしるべ」です(湾岸整備は、平成11年8月27日完成)。
「せとしるべ」の名は、愛称の公募で、全国5000通ほどの応募から選ばれたもの。

海上保安庁が「デザイン灯台」に認定する灯台のひとつで、外装材にガラスブロックを使用し、夜になるとなんと内部から灯台を照明し、灯台そのものが赤く光るというユニークな試みもある、世界初の灯台。

塔高14.2m、灯火標高(平均海面〜 灯火)12.7m、光達距離は 11.5海里(21.3km)
構造は鉄骨5階建てで、19cm四方の透過性ガラスブロック1600個で構築。

日本ロマンチスト協会から「恋する灯台」に、夜景観光コンベンション・ビューローから「日本三大夜灯台」と「日本夜景遺産」に認定されています。

せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)
せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)
名称 せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)/せとしるべ(たかまつこうたまもぼうはていとうだい)
所在地 香川県高松市サンポート8 (玉藻防波堤外端)
関連HP 高松海上保安部公式ホームページ
電車・バスで JR高松駅から徒歩15分
ドライブで 高松自動車道高松西ICから約10km
駐車場 港湾第1駐車場など
問い合わせ 高松海上保安部交通課 TEL:087-821-7012
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本三大夜灯台

日本三大夜灯台とは!?

夜景観光コンベンション・ビューローが、平成28年、全国の灯台のなかから「夜の美しい灯台ランキング」を選定、TOP3に輝いたのが「日本三大夜灯台」。江の島シーキャンドル(神奈川県藤沢市・江の島灯台)、せとしるべ(香川県高松市・高松港玉藻防波堤

灯台日本一

灯台日本一|日本一に輝く全国17灯台

海上保安庁によれば全国の灯台は3118基(令和4年3月31日現在)。「日本の灯台の父」・ブラントン設計の歴史的な灯台から、近年、注目されるデザイン灯台まで様々な灯台がありますが、種別にナンバーワンに輝く灯台17基を紹介しましょう。日本一ノッ

高松港高速船乗り場

高松港高速船乗り場

高松港から出航する小豆島フェリーの小豆島・土庄港行き高速船、四国汽船の小豆島・宮浦港行き高速船、雌雄島海運の女木島・男木島行きフェリー、豊島フェリーの豊島家浦港行き高速船は、高松港高速船乗り場から出航。第一浮桟橋の3番乗り場、第2浮桟橋の4

高松港フェリーのりば(サンポート高松フェリーセンター)

高松港フェリー乗り場(サンポート高松フェリーセンター)

小豆島フェリーの小豆島・土庄港行き、内海フェリーの小豆島・草壁港行き、国際フェリーの小豆島・池田港行き、四国汽船の直島・宮浦港行きのフェリーが発着するのはサンポート高松フェリーセンターの1・2番乗り場。高松港のシンボルでもあるサンポート高松

おにの灯台(女木港鬼ケ島防波堤灯台)

おにの灯台(女木港鬼ケ島防波堤灯台)

香川県高松市女木町、「鬼の島」としてPRされる女木島(めぎじま)の玄関港、女木港(めぎこう)の防波堤の突端にある灯台が、おにの灯台(女木港鬼ケ島防波堤灯台)。全国各地にあるデザイン灯台の中でも鬼と金棒(灯台)をかたどったものはもちろんここだ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ