JR東日本東北本部は、2025年5月23日(金)、仙台~小牛田・石越間で、7月4日(金)〜9月26日(金)の金曜夜、臨時特急「イブニングウェイ」を運転すると発表。注目はそのその車両で、キハ110系を使用することから、JR東日本ではキハ110系を使った「秋田リレー」以来の「気動車特急」復活ということになります。
「秋田リレー」以来28年ぶりの気動車特急登場!

特急「イブニングウェイ」は、期間中の金曜、仙台駅18:15発の小牛田駅行き、仙台駅20:34発の石越駅行きの2本が運転。
金曜日の帰宅時間帯にのみ設定される特殊な臨時列車(8月15日は運転されません)。
10月以降も金曜日の運転を予定していますが、詳細は8月下旬の「秋の臨時列車のお知らせ」で発表されるとのこと。
仙台~鹿島台間はノンストップで、鹿島台駅以遠は各駅に停車。
仙台駅から小牛田駅まで普通列車だと最速44分ですが、最速34分と10分短縮。
さらに小牛田駅では石巻線、陸羽東線と接続するダイヤで、石巻方面、古川・鳴子温泉方面の所要時間短縮も実現しています。
キハ110系2両編成で、全車指定席。
乗車にあたっては特急指定券が必要です(定期券での乗車もOK)。
えきねっと「在来線チケットレス特急券(トク割)」で予約すると、仙台駅〜小牛田駅の特急料金は640円(通常は1290円)、仙台駅〜石越駅は860円(通常は1730円)とお得。
「秋田リレー」は、秋田新幹線開業に伴う田沢湖線改軌のため、運休となった特急「たざわ」の役割を担う特急として1996年3月30日〜1997年3月21日まで北上駅~秋田駅に運転。
ただしキハ110系は特急用の気動車ではなく、現在も快速などで使われています。
JR東日本に「気動車特急」28年ぶり復活! 特急「イブニングウェイ」運転 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag