サイトアイコン ニッポン旅マガジン

阿蘇パノラマライン

阿蘇パノラマライン

阿蘇カルデラの中心、阿蘇五岳(中央火口丘群)を縦断する熊本県道111号(阿蘇吉田線)・熊本県道298号(阿蘇公園下野線)の愛称が阿蘇パノラマライン。前身は有料道路だった阿蘇登山道路で、米塚、草千里ヶ浜、牛馬が放牧される牧草地など阿蘇らしい絶景を目にできます。

沿線にはのどかな牛馬の放牧風景が展開

杵島岳山麓部分

阿蘇五岳に南・北・西の3方向からアプローチでき、北側の豊肥本線の阿蘇駅前から草千里ヶ浜を目指して阿蘇パノラマラインを走ると春にはミヤマキリシマが美しく咲くのが往生岳の山腹。
阿蘇駅側を振り返ると大観峰など阿蘇外輪山が阿蘇谷を取り囲む様子がジオラマを眺めるようによくわかります。

阿蘇パノラマラインで、阿蘇五岳のうちでもっともアルペン的な山容を誇る根子岳を眺望するのは阿蘇駅前から往生岳山麓の間のみ(パノラマライン北端部分)。
ヨーロッパアルプスのようにそびえ立つ根子岳の記念撮影が可能なのはここだけです。

上米塚近く、熊本県道111号(阿蘇吉田線)・熊本県道298号(阿蘇公園下野線)の合流点では、阿蘇五岳の一座、杵島岳(きしまだけ)を見上げるビューポイントです。

煙を上げる中岳を背景に、放牧された牛や馬が草を食んでいる牧歌的な風景を堪能できるのが草千里ヶ浜で、標高1100mの地点から、阿蘇カルデラの西側を一望にする草千里展望所(草千里ヶ浜展望所)が設けられています。

また、阿蘇パノラマライン途中、中岳の西山腹には噴煙を眼前にする古坊中遺跡があります。
阿蘇開山と伝えられる天台宗・最栄読師が中岳火口の西の巌殿に十一面観音菩薩像を安置したことから始まり、37坊51庵もの寺院群が建ち並んだと伝えられている山上の遺跡です(戦国時代に島津氏の侵攻を受け荒廃)。
阿蘇開山の歴史を伝える場所ですが、今ではまったく知られない場所になっています。

阿蘇パノラマライン
名称 阿蘇パノラマライン/あそぱのらまらいん
所在地 熊本県阿蘇市・阿蘇郡南阿蘇村
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

米塚

阿蘇登山道路(阿蘇パノラマライン)と呼ばれる熊本県道111号(阿蘇吉田線)ぞいにある標高984mのすり鉢状の小山が米塚。比高80mほどの美しいスコリア丘(3000年前ほど前に形成されました)で中央には直径100mの火口があり(山体の基底直径

米塚下園地

熊本県阿蘇市、阿蘇パノラマライン(熊本県道298号阿蘇公園下野線)途中の米塚を眼前にする園地が米塚下園地。草原に囲まれた広い駐車場に車を入れのんびりすることができるほか、草原の中を歩く8の字型の散策路も用意されています。ウエスタンムード漂う

草千里

阿蘇山中央火口丘、烏帽子岳(阿蘇五岳/1236.7m)の北麓、直径1kmほどの円形の火口跡(78万5000平方メートル)が草原となったのが草千里ヶ原。夏ならば雨水がたまってできた池の周りには放牧された牛馬が草をはむ阿蘇らしい光景を目にするこ

草千里展望所

熊本県阿蘇市、阿蘇パノラマライン途中、阿蘇火山博物館と草千里レストハウスの間の階段を上ったところにある、阿蘇屈指の景観を誇る展望台(阿蘇パノラマラインの駐車場からも到達可能)が草千里展望所(草千里ヶ浜展望所)。草千里の端から中岳火口までを一

池ノ窪園地

熊本県阿蘇郡南阿蘇村、熊本県道111号(阿蘇吉田線)沿いにある景勝地が池ノ窪。草千里同様に旧火口(かつての爆裂火口)が草原となった場所で、草千里ほど知られていないので穴場的存在です。駐車場の近くが池ノ窪園地として整備されているほかは、周囲は

古坊中遺跡

熊本県阿蘇市、阿蘇パノラマライン途中、中岳火口の西山腹一帯の遺跡が古坊中遺跡(ふるぼうちゅういせき)。天台宗・最栄読師が中岳火口の西の巌殿に十一面観音菩薩像を安置したことが阿蘇山の開山と伝わり、中世に37坊51庵もの寺院群が建ち並んだと伝え

阿蘇山公園道路

阿蘇パノラマラインから接続し、阿蘇山の山上広場(火口見学バス発着の阿蘇山上ターミナル)から中岳火口へ向かう阿蘇市管理の全長1.2kmの有料道路。気管支喘息や気管支炎に支障のある人、心臓が悪い人の通行が制限されるというユニークな規制は、阿蘇山

阿蘇草千里乗馬クラブ

熊本県阿蘇市、阿蘇パノラマライン随一の景勝地、草千里ヶ浜にある乗馬クラブ。グリーンシーズンに牛馬も放牧される草千里では、噴煙を上げる中岳を眺めながら乗馬も楽しめます。スタッフが綱を引いて指定のコースを回る引き馬形式ですが、馬上からの景観が雄

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了