赤山禅院

赤山禅院

修学院離宮(しゅがくいんりきゅう)にほど近い天台宗の寺で、比叡山延暦寺の別院が赤山禅院(せきざんぜんいん)。円仁(えんにん=慈覚大師)の遺命により仁和4年(888年)、天台座主・安慧(あんね)が創建。京都御所から見て表鬼門の方角(東北)にあたるため、方除けで有名。本尊は天台守護神の赤山大明神です。

京都北東、平安京の表鬼門を守護

赤山禅院
赤山禅院

赤山明神は日本の陰陽道(おんみょうどう)の祖である唐の赤山にあった泰山府君(たいざんふくん)のこと。泰山府君は、中国五岳(五名山)の中でも筆頭とされる東岳・泰山(とうがく・たいざん)の神で、商売繁盛の神様としても知られています。
寺でありながら明神を祀るのは、奈良時代に始まった神仏習合の名残り。

京都の北東、表鬼門に位置するため、方除け、厄除けの神として信仰を集めてきました。
拝殿屋根に鬼門除けの御幣と鈴を持った瓦彫猿が京都御所を向いて睨みをきかせています。

また、比叡山で7年間かけて行なわれる千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)を満行した大阿闍梨(だいあじゃり)により『早朝護摩供』(毎月1日)、『比叡山大阿闍梨御加持』(毎月15日)、『雲母不動尊縁日御加持』(毎月28日=不動明王の縁日)、『新春八千枚大護摩供』(1月5日)、『泰山府君祭』(5月5日)、『仲秋名月ぜんそく封じ・へちま加持』(9月)、『珠数供養』(11月23日)をはじめとする加持・祈祷が行なわれる寺にもなっています。

千日回峰行のうちの100日間、比叡山から赤山大明神に下って花を添え、再び雲母坂を登る「赤山苦行」と称する荒行もあります。

赤山禅院で授与される方除け牘(ほうよけとく=方除けの木札)は、自宅の天井など高い場所に貼ると有効だとか。
また、くぐると開運厄除けになるという、巨大な数珠「正環念珠の輪」も設置されています。

境内奥の福禄寿殿には都七福神の福禄寿神を祀り、商売繁盛・延寿・健康・除災に御利益があるといわれています。
七福神の御朱印も福禄寿殿で受付。
財福延寿・心願成就の「福禄寿お姿みくじ」も愛らしい授与品です。

1月5日に行なわれる『八千枚大護摩供』(はっせんまいおおごまく)は、本殿前の鳥居にかかる「正環念珠の輪」をくぐり、来る一年間の方除け、家内安全、心願成就、延寿福楽を祈念する行事。

赤山禅院
福禄寿殿
赤山禅院
赤山禅院
赤山禅院

赤山禅院 3つのチェックポイント

延暦寺の塔頭のひとつで平安京の鬼門守護
都七福神の一つ福禄寿神
方除け、厄除けにご利益大!

取材協力/赤山禅院

赤山禅院
名称 赤山禅院/せきざんぜんいん
Sekizan Zen-in Temple
所在地 京都府京都市左京区修学院開根坊町18
関連HP 京都市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR京都駅から市バスで51分、修学院離宮道下車、徒歩18分。または叡山電鉄叡山本線修学院駅から徒歩25分
ドライブで 名神高速道路京都南ICから約22km
駐車場 5台/無料
問い合わせ 赤山禅院 TEL:075-701-5181
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
真山神社

真山神社

2021年6月18日
七福神めぐり

【知られざるニッポン】vol.51 七福神めぐりのルーツは京都にあり!

2019年12月30日
都七福神

日本最古の歴史を誇る! 都七福神|京都市

2019年12月30日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ