南座

南座

京都府京都市東山区、四条大橋東詰に建つ松竹経営の劇場が、南座(みなみざ)。元和年間(1615年〜1624年)に官許されたとされる、同一場所で興行を続ける劇場としては日本最古の歴史を誇り、桃山風の意匠を取り込んだ現在の建物も昭和4年11月25日開場で、国の登録有形文化財。

元和年間に官許された歴史ある劇場

慶長8年(1603年)、四条河原で出雲の阿国(いずものおくに)が歌舞伎踊りをしたのが評判となったのが歌舞伎のルーツといわれています。
元和年間(1615年〜1624年)、京都司所代・板倉勝重(いたくらかつしげ)が四条河原に7つの櫓を官許、その櫓のなかで唯一現存するのが四条大橋東詰に建つ南座です。
それまで観劇は五条河原が中心でしたが、四条河原に移ったことで、祇園の発展、そして鴨川の床の誕生へと繋がったと推測できます。

明治39年から松竹の経営となり、昭和4年、由緒ある櫓を備えた桃山風破風造りが誕生(白波瀬直次郎の設計、白波瀬工務店の施工)。
さらに平成3年の大改装により、外観はそのままに、最新設備を備える近代的な劇場に変身しています。

公演内容は師走の風物詩でもある11月末~12月の「吉例顔見世興行」(東西合同大歌舞伎)をはじめ、新劇、落語、ミュージカルなど幅広いのが特徴。
公演スケジュールはHPで確認を。

劇場に入ったら、1階西側にあるロビーは必見。
ここの椅子はイタリアのカッシーナ社製。世界的に有名な家具デザイナーのマリオ・ベリーニのデザインで、高品質のなめし皮を使っているので、のんびりとくつろげる。

向かいの四条大橋の畔には、歌舞伎の始祖・出雲阿国の銅像が立っています。

南座
名称 南座/みなみざ
所在地 京都府京都市東山区四条大橋東詰
関連HP 松竹公式ホームページ
電車・バスで 京阪電鉄衹園四条駅からすぐ。阪急電鉄京都河原町駅から徒歩3分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 南座 TEL:075-561-1155/FAX:075-531-6222
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

歌舞伎座

東京都中央区銀座4丁目にある歌舞伎(かぶき)専用の劇場が、歌舞伎座。明治22年に開場されて以来、改築や二度の火災による焼失などの変遷を遂げ、現在の建物は大改装を含めると5代目で、意匠設計は隈研吾。高層オフィスビル「歌舞伎座タワー」、地下広場

出雲の阿国像

出雲の阿国像

京都府京都市東山区、四条大橋の東詰の園地に立つのが、出雲の阿国像(いずものおくにぞう)。斜向いにある南座は、元和年間(1615年〜1624年)に官許されたという歴史ある劇場。一帯が、慶長8年(1603年)、出雲の阿国が歌舞伎踊りを初めて踊っ

大阪松竹座

大阪松竹座

大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目、道頓堀商店街に建つのが、大阪松竹座。一帯は、江戸時代に人形浄瑠璃の劇場「竹本座」、「豊竹座」、さらには「道頓堀五座」(浪花座、中座、角座、朝日座、弁天座)などのあった界隈で、大正12年に建てられた松竹系の劇場

新橋演舞場

新橋演舞場

京都の歌舞練場などを手本に、新橋芸者の技芸向上を披露する場として大正14年に誕生したのが新橋演舞場、その後昭和20年の東京大空襲で焼失。現在の建物は昭和57年築で、ビルの正式名は野村不動産銀座ビル。ビルの一部が劇場部分(新橋演舞場)で、歌舞

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ