南禅寺・琵琶湖疏水

南禅寺・琵琶瀬疏水

南禅寺水路閣を通る琵琶湖疏水の枝線水路は、本流から蹴上(けあげ)で分岐し大文字山の山麓に沿って南禅寺、若王子、高野、下鴨、堀川と流れています。水力発電、かんがい、防火が主な目的の用水ですが、それによって南禅寺水路閣や哲学の道などあらたな景勝地も誕生。水路閣の脇に上がれば琵琶湖疏水を眺めることも可能です。

都が東京に移った京都の殖産興業政策が琵琶湖疏水建設

南禅寺・琵琶瀬疏水
南禅寺・琵琶瀬疏水

明治維新で都が東京に移り、さらに廃仏毀釈の影響もあって、京都の主産業だった西陣織は大打撃を受け、産業の立て直し、つまりは殖産興業が急務となっていました。

滋賀県の琵琶湖と京都市を結ぶ琵琶湖疏水事業は、京都府の第3代知事である北垣国道(きたがきくにみち)の発案で、工部大学(現在の東京大学)を卒業したての田辺朔郎(たなべさくろう)を工事責任者とし、明治18年に着工、明治23年に竣工。

琵琶湖の水を京都の産業や水道に生かすだけでなく、インクライン(傾斜鉄道)によって舟を運ぼうという大胆なプロジェクトで、わが国初の日本人による近代的な土木工事となりました。

明治24年には事業用としては我が国最初の水力発電所が蹴上に誕生し、その電力は明治28年開通(京都駅~伏見)の日本初の路面電車ばかりか、インクライン、比叡山のケーブルカーにも利用されたのです。

レンガは現在の山科区御陵原西町に専用の工場を設置し、1370万個を焼成。
京都市営地下鉄東西線の御陵駅出口横に工場跡を示す碑が立てられています。

琵琶湖疏水は、疎水百選に選定されているほか、「京都における産業の近代化の歩みを物語る琵琶湖疏水などの近代化産業遺産群」として経済産業省の近代化産業遺産にも認定。

南禅寺・琵琶湖疏水
名称 南禅寺・琵琶湖疏水/なんぜんじ・びわこそすい
所在地 京都府京都市左京区南禅寺福地町
電車・バスで JR京都駅から市バスで34分、南禅寺永観堂前下車、徒歩8分。または地下鉄東西線蹴上駅からインクラインをくぐり歩行者専用道で徒歩5分
ドライブで 名神高速道路京都東ICから約14km
駐車場 南禅寺駐車場(50台/有料)
問い合わせ 京都市上下水道局水道部疏水事務所 TEL:075-761-3171/FAX:075-752-3083
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

びわ湖疏水船

2022年8月30日
日本三大疎水

日本三大疎水とは!?

2018年12月16日
南禅寺

南禅寺

2018年2月26日
蹴上ねじりまんぽ

蹴上ねじりまんぽ

2018年2月26日
蹴上インクライン

蹴上インクライン

2018年2月26日
南禅寺水路閣

南禅寺水路閣

2018年2月25日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ