鴨川・西加茂の飛び石

鴨川・西加茂の飛び石

京都府京都市北区、京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所ある飛び石橋のひとつで鴨川の最上流、賀茂川にある飛び石が、西加茂の飛び石。西加茂橋(船岡東通の橋)の下流側直下にあるので、利用する人も少なく、デザイン的にもシンプルな長方形です。

鴨川(賀茂川)最上流にある飛び石

飛び石の基部は、川床の安定を図る目的で築かれた「帯工」(おびこう=河床が深く掘れてしまうことを防止するための構造物)で、「河川環境整備」の一環で川床の保全と親水機能との一石二鳥を狙って築かれたのが、鴨川の飛び石。
西加茂の飛び石はもともと円筒形のコンクリートが並んで得いましたが、土砂の堆積で埋まってしまい、長方形に変更されています。

鴨川に設置された5ヶ所の飛び石のうち、最上流に位置しているため、水も澄んでいるのが特徴です。

さらに上流側に20分ほど歩けば、時代劇のロケにも使われる柊野堰堤(ひいらぎのえんてい)があります。

鴨川・西加茂の飛び石
名称 鴨川・西加茂の飛び石/かもがわ・にしかものとびいし
所在地 京都府京都市北区西賀茂東柿ノ木町〜上賀茂朝露ケ原町
電車・バスで 叡山電鉄二軒茶屋駅から京都バス北大路バスターミナル行きで6分、柊野別れ下車、徒歩7分
ドライブで 名神高速道路京都東IC、京都南ICから約13km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 京都総合観光案内所 TEL:075-343-0548
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
鴨川・北山の飛び石

鴨川・北山の飛び石

京都府京都市北区・左京区、京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所ある飛び石橋のひとつが、北山の飛び石。京都府立植物園横を流れる賀茂川(鴨川の上流部)を飛び石で渡るもので、鴨川の飛び石では最上流の西加茂の飛び石の次に位置しています。飛

鴨川・出町の飛び石

鴨川・出町の飛び石

京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所ある飛び石橋のひとつで、賀茂大橋のすぐ上流、鴨川デルタと呼ばれる加茂川・高野川合流点に位置するのが出町の飛び石。叡山電鉄・京阪電気鉄道の出町柳駅前にあるので、最も有名な飛び石になっています。加茂

鴨川・荒神の飛び石

鴨川・荒神の飛び石

京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所ある飛び石橋のひとつで、鴨川上流に位置するのが荒神の飛び石。地元の人は橋を使わずにこの飛び石を利用する人も多く、生活道路となっています。亀の形をした石がもっとも多く配されていて愛らしい飛び石とな

二条の飛び石

鴨川・二条の飛び石

京都市街を流れる鴨川には多くの橋が架かっていますが、地元の人が気軽に利用できる飛び石も配されています。出町柳の下鴨神社から下流が鴨川で、本流に5ヶ所、支流の高野川に1ヶ所の飛び石が配されています。その最下流に位置するのが二条大橋北にある二条

高野川の飛び石

高野川の飛び石

京都を流れる鴨川に5ヶ所、支流の高野川(たかのがわ)の支流に1ヶ所ある飛び石橋のひとつで、高野川の高野橋下流側、蓼倉橋との間に位置するのが高野川の飛び石。すぐ東側にショッピングセンターの洛北阪急スクエアがあるので、生活道路としても使われてい

鴨川・高野川の飛び石 全6ヶ所紹介

鴨川・高野川の飛び石 全6ヶ所紹介

京都市街を流れる川床(かわゆか/納涼床)でも有名な鴨川。上流で賀茂川、高野川に分かれますが、飛び石で対岸に渡ることができる場所は、賀茂川・鴨川に5ヶ所、高野川の1ヶ所、合計6ヶ所です。川が深く削られるのを防止する帯工(おびこう)の上に親水を

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ