【家庭で作る郷土料理01】クファジューシー(沖縄県)

クファジューシー

沖縄県全域で「家庭の味」となっているのが、クファジューシー。「ジューシー」は、炊き込みご飯のことで、通常の炊き込み形式の「クファ(堅い)ジューシー」と雑炊形式の「ヤファラ(軟らかい)ジューシーがありますが、今回はクファジューシーの作り方を紹介します。

琉球のハレの日の料理が、家庭料理に

沖縄のお盆の精霊迎え「ウンケー」には、サトウキビや芭蕉で作った精霊馬(ショーローウマ)が飾られ、さらに精霊箸(ショーローメーシ)とともに葉ショウガを使った「ウンケージューシー」が供えられます。
冬至には、田芋を使った「トゥンジージューシー」を味わう風習も。

もともとは、行事や祝いごとに欠かせないハレの日の料理だったのがクファジューシーですが近年は家庭料理としても浸透し、「ヤファラジューシー」として親しまれています。

メインの具材としては、豚の三枚肉、鶏肉など自由ですが、アレンジとして、よもぎを入れる「フーチバー(よもぎ)ジューシー」、「カンダバ-(芋の葉)ジューシー」、「クリ(イカ墨)ジューシー」などがあります。

簡単なウサチ(酢の物)を添えるのが一般的です。

クファジューシー

材料(4人前)|基本は炊き込みご飯なので自由にアレンジできます

  • 米 2カップ
  • 豚三枚肉または鶏肉など 150g
  • ニンジンなどの野菜 50g
  • かまぼこ 30g
  • 干しシイタケ 2枚(冷水で戻せばなお美味しくなります)
  • 芽ひじき(好みで加えます/乾燥状態のままでOK)
  • ラード 小さじ2(または、サラダ油小さじ2)
  • 出汁 2と1/4カップ(豚出汁、鰹出汁など)
  • 醤油 大さじ1~2
  • 料理酒 少々(加えることでコクが出ます)
  • 本みりん 少々(加えることでコクとツヤが出ます)

作り方

  1. 米は炊く30分前に洗い、ザルに上げて水気を切っておく
  2. 豚三枚肉の場合は丸ごと茹で(あるいはフライパンで軽く焼いて)、あられ切り(5ミリ角)にする
  3. ニンジン、戻したシイタケ、かまぼこもあられ切りに
  4. 炊く直前に炊飯器に出汁、醤油を入れて混ぜ、米と具材を入れて炊く
  5. 炊き上がったら、ラードを加えて混ぜ、蒸らす
  6. 好みで簡単なウサチ(酢の物)を添えます

お手軽な方法は「じゅーしぃの素」利用

クファジューシー

沖縄のオキハムが発売する「じゅーしぃの素」は、沖縄のおばぁの味を再現とのことで、適量の米と水とともに炊飯器に入れるだけで美味しい野菜や豚肉が入ったクファジューシーが完成します(沖縄県推奨優良県産品)。
フーチバー(よもぎ)の香りが漂う「フーチバーじゅーしぃの素」、地鶏と野菜が入った「地どりじゅーしぃの素」もあり、好みで選択できます。

ほかにも沖縄ホーメルの「じゅーしぃの素」などもあって、ネット販売(ヨドバシ・ドット・コムやアマゾンなど)で入手できます。

【家庭で作る郷土料理01】クファジューシー(沖縄県)
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ