【達人のおすすめ!】道の駅小谷・売店

その土地のものを見つけたり、購入できたりするのは旅の大きな魅力。全国各地が「観光化」され、団体客が押しかけて、最近では、そんな機会や場所が減っていますが、長野県の最北、というより最奥、新潟県に接する小谷村(おたりむら)にある道の駅小谷の売店コーナーでは、魅力あふれる土地のもの、オリジナルグッズがズラリと並んでいます。

小谷村伝統の品、さらにオリジナルグッズがずらりと並ぶ!

幾田美彦社長が手にするのが、正式に許可を得た日本唯一の「マムシ酒」

塩の道・千国街道(ちくにかいどう/糸魚川街道、松本街道とも)にも面した小谷村北小谷。
山に囲まれ、まさに「小さな谷」ばかりの小谷村ですが、その特産は山菜ときのこ。
そして奔放に走り回って育てられる野豚です。

手仕事も健在で、猫つぐら、裂織(ボロ織り)なども販売されています。
野良仕事の際に赤ん坊をあぜ道に置いて入れておく道具が「つぐら」。
藁(わら)で編んだゆりかご的な道具です。
大正時代頃から愛猫用にとかまくら型の「猫つぐら」が誕生、今では隠れた人気商品になっています。
やはり、山深く雪深い秋山郷(新潟県津南町と長野県栄村)、新潟県関川村などの「猫つぐら」は比較的に有名ですが、小谷村でもつくられており、道の駅小谷の隠れたヒット商品に。

裂織(ぼろ織り)は、箪笥に眠っている着物や古着のリユースで、古着を細く裂いて、はた織り機で新たな布を織り込んだもの。
道の駅小谷の一角に、テーブルセンターなどの定番はもちろんのこと、ポーチ、ショルダーバッグ、デジカメケースなどの「ぼろ織りグッズ」が並んでいますが、手仕事のため、売り切れ御免になっています。
小谷村では「小谷ぼろ織りの会」が結成され、その技術が若い人たちに伝承されています(「ぼろ織り工房 風良」では体験も実施)。

これがぼろ織り

オリジナル商品も豊富

道の駅小谷の売店が人気の理由は、オリジナル商品の豊富さ。
たとえば、「つがいけ雪どけサイダー」。
実際に、株式会社道の駅おたりの幾田美彦社長が、自らタンクローリーを運転して栂池高原へと雪解け水(サイダーに使われる原水)を汲みに行くという、ホンモノの、「雪どけ水」を使うというこだわり。

レトルトの「野ぶたカレー」は、小谷村ですくすくと育った野豚を使ったカレー。
ジャムも、小谷産ブルーベリー、木いちごを使っていますし、ユニークなところでは、天然種山ぶどう酢、みつろう保湿クリーム・小谷産蜜蝋、熊の油、マムシ酒などなど、定番から珍品まで、心躍るグッズが並んでいます。

充実しているのは、オリジナルの地酒。
小谷村には酒蔵が廃絶していますが、伝統の小谷杜氏の技を活かして、安曇野や松本の酒蔵と提携して、こだわりの地酒を醸しているのです。

道の駅小谷に行ったなら、売店コーナーは隅々までチェックを!
これが、取材チームからの伝言です。

表示したTwitterは、「#いちばん美しいところ 栂池&小谷取材会」(2017年7月)の時に発信した内容です。
(売店コーナーは撮影禁止です。特別な許可を得て撮影しています)

道の駅小谷・売店
名称 道の駅小谷・売店/みちのえきおたり・ばいてん
所在地 長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1
関連HP 道の駅小谷公式ホームページ
電車・バスで JR北小谷駅から徒歩10分
ドライブで 北陸自動車道糸魚川ICから約26km。または、長野自動車道安曇野ICから約70km
駐車場 90台/無料
問い合わせ 道の駅小谷 TEL:0261-71-6000/FAX:0261-85-1113
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

取材・撮影協力/株式会社道の駅おたり

つがいけ雪どけサイダー【長野県小谷村】

つがいけ雪どけサイダー【長野県小谷村】

2023年5月1日

【達人のおすすめ!】道の駅小谷・鬼の厨

2017年10月5日

【達人のおすすめ!】道の駅小谷・深山の湯

2017年10月5日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ