第47回もとぶ八重岳桜まつり|本部町|2025

もとぶ八重岳桜まつり

2025年1月18日(土)~2月2日(日)、沖縄県本部町(もとぶちょう)の八重岳桜の森公園で『第47回本部八重岳桜まつり』を開催。本島北部・本部半島にある本部町では、1月中旬の琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)の開花に合わせて、「ひとあし、お咲きに」がキャッチフレーズの桜まつりが行なわれます。

名実ともに日本一早いお花見

標高453mの八重岳では、山すそから山頂まで約7000本のピンク色の桜が鮮やかに彩り、訪れる人の目を楽しませてくれる。

ステージイベントは1月20日(土)、1月21日(日)の2日間、露店などの営業は、期間中の土・日曜のみです。

例年のイベントでは、「本部ミス桜発表会」、桜並木を歩く「いちばん桜歩け歩け大会」や「地元民謡の石くびり大会」などを開催。

画像協力/沖縄観光コンベンションビューロー

第47回もとぶ八重岳桜まつり|本部町|2025
開催日2025年1月18日(土)~2月2日(日)
所在地沖縄県国頭郡本部町並里921
場所八重岳桜の森公園
関連HP本部町観光協会公式ホームページ
電車・バスで路線バス八重岳入口から徒歩5分
ドライブで名護東道路数久田ICから約19km。カーナビで誘導の場合には、八重岳桜の森公園管理棟の電話番号(0980-47-6688)の入力を
駐車場500台/無料
問い合わせ本部町企画商工観光課 TEL:0980-47-2700
八重岳桜の森公園 TEL:0980-47-6688
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
琉球寒緋桜

【知られざるニッポン】vol.39 沖縄で遅すぎる「日本一早い開花宣言」

「日本一早いお花見」ができるのは、沖縄県。例年、1月18日前後に、沖縄気象台は桜の開花宣言を発表しています。ただし、この桜は、本州の標本木になっているソメイヨシノではなく、琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)。しかも、気象台の開花宣言を聞

名護さくらまつり

第62回名護さくらまつり|名護市|2025

2025年1月25日(土)〜1月26日(日)13:00~20:30、名護市の名護城(なんぐすく)跡、名護市内で『第62回名護さくら祭り』を開催。「日本の春がここから始まる」がキャッチで、ここが桜のお花見(桜まつり)の皮切り。名護城跡一帯に整

今帰仁グスク桜まつり

第18回今帰仁グスク桜まつり|今帰仁村|2025

2025年1月25日(土)〜2月2日(日)8:00~21:00(最終入場20:30)、沖縄県今帰仁村(なきじんそん)で『第18回今帰仁グスク桜まつり』が開催されます。首里城に次ぐ1万7000坪という面積を誇る今帰仁城跡。沖縄の世界文化遺産登

沖縄で『日本一早い桜まつり』始まる! 

例年1月中旬に 沖縄県国頭郡本部町で始まるのが『もとぶ八重岳桜まつり』。本部町にある八重岳桜の森公園で「ひとあし、お咲きに。」がキャッチフレーズの日本一早い桜まつりが行なわれます。開花するのは琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)

土肥桜

『日本一早い桜の花見』が西伊豆・土肥で始まった!

伊豆の桜といえば河津桜が有名ですが、河津桜よりもひと足早く咲くのが、西伊豆・土肥温泉(静岡県伊豆市)の土肥桜。2025年も1月18日(土)から『土肥桜まつり』が始まっていますが、『本州で最初の桜まつり』なのは当然ですが、実は沖縄県の『もとぶ

1月なのに桜の花見! 日本三大早咲き『桜まつり』とは!?

1月に『桜まつり』が始まるのは、沖縄本島の琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)、そして静岡県の熱海で咲く「あたみ桜」、そして西伊豆・土肥温泉で門外不出の「土肥桜」です。伊豆の早咲き桜というと混雑が定番の河津桜ですが、河津桜よりも早く咲き始

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ