吉水神社

吉水神社

吉野山、中千本に鎮座する吉水神社(よしみずじんじゃ)。明治初期の神仏分離令で後醍醐天皇、楠木正成、宋信法印を祀る神社となっています。後醍醐天皇の行宮跡で、秀吉の吉野の花見の本陣にもなったと伝えられています。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産。

後醍醐天皇や義経が逃れ、秀吉が花見の本陣を構えた由緒ある神社

吉水神社
源義経・静御前潜居の間
吉水神社
後醍醐天皇の玉座と伝わる部屋

もとは吉水院(きっすいいん)といい、金峯山寺の格式高い僧坊のひとつで、白鳳年間に金峯山寺を開いた役行者(えんのぎょうじゃ)が創建と伝えられます。

人目を偲び吉野入りした後醍醐天皇が行宮として使用したとも、源義経と静御前らが追っ手から身を隠したとも伝えられる場所で、「源義経・静御前潜居の間」、「弁慶思案の間」や源義経の色々威腹巻(いろいろおどしはらまき・国の重要文化財)が残されています。

「義経潜居の間」は、文治元年(1185年)、兄・源頼朝の追討から逃げて愛妾の白拍子・静御前を連れて吉野山に籠もった際に、滞在した地と伝えられています。
人形浄瑠璃および歌舞伎の演目のひとつ『義経千本桜』四段目、五段目はまさにここが舞台です。

文禄3年2月27日(1594年4月17日)、豊臣秀吉が徳川家康、宇喜多秀家、前田利家、伊達政宗などの武将らを連れて吉野の花見を行なった際には、ここを花見の本陣としています。
吉水院(現・吉水神社)からの景色が、秀吉も絶賛したという「一目千本」(ひとめせんぼん)です。
檜皮葺き(ひわだぶき)の書院は、初期書院造りの代表的なもので国の重要文化財。
南朝時代の古文書や武具、秀吉の花見の際に使用した楽器などの宝物が多数残され、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されています。

吉水神社
吉水神社
吉水神社
吉水神社
名称 吉水神社/よしみずじんじゃ
Yoshimizu Jinja Shrine
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山579
関連HP 吉水神社公式ホームページ
電車・バスで ロープウェイ吉野山駅から徒歩10分
ドライブで 西名阪自動車道郡山ICから約35km
駐車場 中門横・一目千本展望台(8台/無料)、観桜期は下千本駐車場(400台/有料)を利用
問い合わせ 吉水神社 TEL:0746-32-3024
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
東南院

東南院

2023年10月20日
吉水神社・一目千本の桜

吉水神社・一目千本の桜

2018年2月15日
吉水神社・北闕門

吉水神社・北闕門

2018年2月15日
吉水神社庭園

吉水神社庭園

2018年2月15日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ