四国の国宝建築物 全6件

四国の国宝建築物

四国4県にある国宝建造物は、香川県2件、愛媛県3件、高知県1件の合計6件で、残念ながら徳島県にはありません。いずれも平安時代末〜鎌倉時代初期の寺社建築で、平安時代末期の阿弥陀信仰の隆盛、根強い薬師如来への信仰などを背景に、一流の大工棟梁によってが四国各地に建立された建築物が現存しているのです。

本山寺・本堂|香川県

所在地:香川県三豊市豊中町本山甲1415
建築年:正安2年(1300年)/墨書銘が発見され、建築年が特定
備考:本尊の馬頭観音菩薩(秘仏)を安置

本山寺・本堂

本山寺・本堂

香川県三豊市にある高野山真言宗の寺、本山寺(もとやまじ)。四国八十八箇所霊場第70番札所で、空海(弘法大師)が自刻と伝わる本尊の馬頭観音菩薩(秘仏)を安置する本堂は国宝。長宗我部元親の讃岐侵攻の戦禍からも逃れた正安2年(1300年)築、密敎

神谷神社・本殿|香川県

所在地:香川県坂出市神谷町621
建築年:建保7年(1219年)
備考:三間社流れ造りの社殿で、建築年の明らかなものでは日本最古

神谷神社・本殿

神谷神社・本殿

香川県坂出市にある古社、神谷神社(かんだにじんじゃ)。五色台の一峰・白峰山の神谷に鎮座する社で、大正時代の本殿修理の際に、棟木(むなぎ)から建保7年(1219年)に本殿を再建したことが記された墨書銘が発見され、建築年が確定、国宝に指定されて

石手寺・二王門|愛媛県

所在地:愛媛県松山市石手3-8-3
建築年:文保2年(1318年)/『伊予古蹟志』に記載
備考:全国の楼門の中でも屈指の優れた美しい門とも

石手寺・二王門

石手寺・二王門

愛媛県松山市石手2丁目、四国八十八箇所第51番札所の石手寺・二王門は、『伊予古蹟志』に、河野通継(かわのみちつぐ/生没年不詳)が文保2年(1318年)に建立したと記され、国宝。入母屋造り、本瓦葺き、三間一戸の楼門です。門の左右には運慶一門の

太山寺・本堂|愛媛県

所在地:愛媛県松山市太山寺町1730
建築年:嘉元3年(1305年)/昭和27年の解体修理の際に発見された墨書に記載
備考:松山城主・河野家が寄進した全国屈指の規模を誇る密教本堂

太山寺・本堂

太山寺・本堂

愛媛県松山市太山寺町、四国八十八ヶ所霊場第52番札所の伽藍エリアにある太山寺・本堂は、発見された墨書から嘉元3年(1305年)の建立であることが確認され、国宝。入母屋造り(いりもやづくり)、本瓦葺きで木造建築としては愛媛県下最大の建築物にな

大宝寺・本堂|愛媛県

所在地:愛媛県松山市南江戸5-10-1
建築年:鎌倉時代前期
備考:平安時代末期の末法思想を背景に、浄土信仰隆盛に伴って建てられた阿弥陀堂
四国では豊楽寺・薬師堂に次ぐ、古建築

大宝寺・本堂

大宝寺・本堂

愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺、大宝寺。大宝寺・本堂は、鎌倉時代前期の建立と推定される現存する愛媛県最古の建築物で国宝。平安時代末期の末法思想を背景に、浄土信仰隆盛に伴って建てられた阿弥陀堂で、本尊の阿弥陀如来坐像(国の重要文化財)を祀

豊楽寺・薬師堂|高知県

所在地:高知県長岡郡大豊町寺内314
建築年:仁平元年(1151年)/薬師堂に安置されている像の胎内に銘が記載
備考:瑠璃光をもって衆生の病苦を救うという薬師如来への信仰を背景に建立された薬師堂
現存する四国最古の建造物

豊楽寺・薬師堂

豊楽寺・薬師堂

高知県長岡郡大豊町にある真言宗智山派の寺、豊楽寺(ぶらくじ)。豊楽寺は聖武天皇の勅願で行基開山と伝わる古刹ですが、本尊・薬師如来坐像、脇仏・阿弥陀如来坐像、釈迦如来坐像を安置する薬師堂(本堂)は、平安時代末期建立と推測され、現存する四国最古

四国の国宝建築物 全6件
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ