東京都下で唯一、平成の名水百選選定の湧水は、東久留米市に!

落合川と南沢湧水群

昭和60年に環境庁(現・環境省)が選定したのが名水百選(昭和の名水百選)。東京都内からは青梅市の御岳渓流、国分寺市のお鷹の道・真姿の池湧水群が選ばれています。時は移り、平成20年の平成の名水百選では、都内ではただ1ヶ所、東久留米市の落合川と南沢湧水群が選ばれています。

「落合川いこいの水辺」は水遊びに絶好!

落合川と南沢湧水群

東京都東久留米市南沢3丁目に湧き出すのが、南沢湧水群で、東久留米市八幡町が源頭の落合川(荒川水系の一級河川)に流れ込んでいます。
1日の湧水量1万トンを数え、東京都水道局の給水施設も築かれるほど。

その清流には、ホトケドジョウ、アブラハヤ、ジュズカケハゼ、タカハヤ、シマドジョウ、鳥類ではカワセミ、ハクセキレイ、カルガモ、オナガガモなどが生息し、自然観察にも最適なほか、「落合川いこいの水辺」も整備され、夏は水遊びに絶好です。

環境保全も図られ、ホトケドジョウなど4種の絶滅危惧種が生息。
木道も整備され、夏は手頃な避暑地となっています。

散策や水遊びなら西武新宿線・東久留米駅を起点に、美鳥橋から落合川沿いに遡れば「落合川いこいの水辺」。
川沿いにフェンスなどは設置されておらず、自然に近い状態の岸から、川に入ることができます。
さらに上流を目指せば、南沢緑地(南沢湧水群)があります。
普段は水流も少なく、水の濁りもありませんが、幼児の場合は目の届く範囲で遊ばせるのが基本です。

南沢氷川神社の脇には美しい天然の河畔林もあり、とても市街地とは思えない雰囲気です。

落合川と南沢湧水群
東京都下で唯一、平成の名水百選選定の湧水は、東久留米市に!
所在地 東京都東久留米市南沢
場所 落合川いこいの水辺・南沢湧水群
関連HP 東久留米市公式ホームページ
電車・バスで 西武鉄道東久留米駅から徒歩10分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 東久留米市都市建設部管理課 TEL:042-470-7767/FAX:042-470-7809
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
落合川いこいの水辺

落合川いこいの水辺

東京都東久留米市南沢1丁目、東京都水道局の給水所に隣接するのが南沢湧水群で、南沢緑地保全地域(南沢3丁目)には水道井戸と4ヶ所の湧水があり、落合川に注いでいます。その下流側に位置し、落合川と南沢湧水群として「平成の名水100選」に選定される

南沢湧水群

南沢湧水群

東京都東久留米市南沢3丁目にある武蔵野台地谷頭部からの湧水が、南沢湧水群。「落合川と南沢湧水群」として、東京都で唯一、環境省の「平成の名水百選」に選定される湧水です。落合川支流・沢頭流の源流部、東京都水道局南沢給水所一帯は南沢緑地保全地域に

竹林公園

竹林公園

東京都東久留米市南沢1丁目にある0.6haの市立公園が、竹林公園。孟宗竹が生い茂る公園は、新東京百景にも数えられる京都・嵐山の竹林を思わせる景観で、武蔵野の雑木林からの湧水が今も健在。竹林の保全のため、昭和49年に公園として整備され、竹林の

東久留米駅

東久留米駅

西武池袋線の東久留米駅は、大正4年4月15日、武蔵野鉄道(現・西武鉄道)が池袋駅〜飯能駅間開通と同時に開業した歴史ある駅です。開業時の隣駅は、池袋方面が保谷駅(現在はひばりヶ丘駅)、飯能方面が所沢駅(現在は清瀬駅)でした。戦時中には中島航空

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ