【映える和歌山 第3景】 爽快で絶景、生石高原の火上げ岩に立つ

生石高原

和歌山県北部の海草郡紀美野町、最高地点の生石ヶ峰(標高870.0m)の西に派生する尾根上の台地が生石高原(おいしこうげん)。9月中旬〜11月のススキで有名ですが、笠石の南、断崖に突き出たオーバーハング状の火上げ岩(ひあげいわ)は写真撮影には絶好の地です。

山上まで車で到達、手軽に得られる絶景写真

生石高原
生石高原

和歌山県道184号(生石公園線)が高原を通過しているので、手軽にススキ原に到達できます。
例年3月上旬に定期的な火入れ(山焼き)が行なわれていることから、ススキ原が維持されています。
かつては貴重なカヤ取りの場で、採取したカヤを屋根などに使っていました。

火上げ岩は、火を焚いて雨乞いをしたというのが名の由来と伝わりますが、山焼きに関連した岩名なのかもしれません。

笠石北側の県道の駐車場(「山の家おいし」が営業し、食事も可能)からなら笠石経由で10分ほどで火上げ岩に到達できます。
笠石の名は、かつてここで修行した空海(弘法大師)が、この地で高野山を見出し、感動で忘れた笠に由来ともいわれますが、高野山周辺には数多くの空海伝承があり、そのうちのひとつです。

火上げ岩は、笠石同様に、石英片岩の岩塊で、石英片岩の硬軟による浸食で台地が形成される際、硬い部分が残ったのが火上げ岩は、笠石ということに。

生石ヶ峰の東300mほどの場所には、高原の名の由来となった生石神社(しょうせきじんじゃ)がありますが、やはり巨石・夫婦岩が御神体(神職以外の立ち入りは禁止ですが、拝殿からも見ることができます)。

ススキが有名な生石高原ですが、避暑にも絶好。
なお、火上げ岩に立つ際には柵などはないので転落に十分注意を。
GWなどは順番待ちになることも多いので、朝夕に訪ねるのがおすすめです。

生石高原
生石高原
【映える和歌山 第3景】 爽快で絶景、生石高原の火上げ岩に立つ
所在地 和歌山県海草郡紀美野町中田
場所 生石高原 火上げ岩
電車・バスで 有田鉄道金屋口駅からタクシーで30分
ドライブで 阪和自動車道海南東ICから約20km
駐車場 第1駐車場・有田川町駐車場・第2駐車場(ススキの見頃時期のみ解放9:30~16:30)/無料
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
熊野古道・大門坂

【映える和歌山 第2景】熊野古道・大門坂を平安衣装で歩こう

「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録される熊野古道。世界遺産に登録される部分だけでも170kmもありますが、その熊野那智大社の入口、大門坂を平安衣装で歩くというお手軽プランが、「映える」と訪日外国人にも人気を集めています。手軽

天神崎「ウユニ塩湖的絶景」

【映える和歌山 第1景】天神崎で「ウユニ塩湖的絶景」をパチリ

ナショナル・トラスト運動の先駆け的存在となったのが、和歌山県田辺市にある天神崎。20haの丘陵部と干潮時に顔を出す21haの平らな岩礁で形成され、引き潮時で潮位が150~140cm程度になると岩礁海岸(タイドプール)の水が綺麗に反射し、「ウ

海洋水族館マリナリュウム

【映える和歌山 第4景】 「日本一美しい」というトンネルへ

沿岸捕鯨で栄えた和歌山県東牟婁郡太地町、太地町立くじらの博物館内にある「海洋水族館マリナリュウム」には620tのトンネル水槽があり、頭上にイルカが遊ぶことから「日本一美しい」との呼び声も。晴れていれば、水中に陽光が注ぎ込むことで美しい写真が

磯ノ浦

【映える和歌山 第5景】  夕景の見事な磯ノ浦へ

和歌山県和歌山市の二里ヶ浜にある磯ノ浦。夏は海水浴場としても有名で、海岸近くを南海加太線が走り、磯ノ浦駅の駅前が海水浴場といった感じです。日中は美しい遠浅のビーチですが、夕刻になると和歌山湾に向いて南西に向かう遠浅の砂浜ビーチというロケーシ

橋杭岩

【映える和歌山 第6景】  大量絶滅が起きた破局噴火の痕跡、橋杭岩

和歌山県東牟婁郡串本町、串本から大島に向かう海中850に列を成して大小40余りの岩柱が並ぶのが、南紀を代表する景勝地、橋杭岩(はしぐいいわ)。日中は奇観といった感じですが、朝夕や、満天の星が期待できる日には、神秘的な光景が展開します。周辺に

生石高原

生石高原

和歌山県北部、有田郡有田川町と、海草郡紀美野町の境、長峰山脈の主峰、生石ヶ峰(おいしがみね/標高870.0m)一帯に広がる高原が生石高原(おいしこうげん)。秋には一面のススキ原として名高く、押上岩、笠石など、弘法大師伝説が残る巨石が点在、中

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ