生石高原

生石高原

和歌山県北部、有田郡有田川町と、海草郡紀美野町の境、長峰山脈の主峰、生石ヶ峰(おいしがみね/標高870.0m)一帯に広がる高原が生石高原(おいしこうげん)。秋には一面のススキ原として名高く、押上岩、笠石など、弘法大師伝説が残る巨石が点在、中腹には50mもの巨岩を御神体にした生石神社(しょうせきじんじゃ)が鎮座しています。

10月上旬〜11月中旬には高原が黄金色に!

生石高原には関西最大級という13haものススキの大草原、ぬの池(沼池)、蛇紋岩植生の植物群落、生石神社の社寺林(アカガシ林)などがあり、生石高原県立自然公園に指定されています。
ススキの大草原は、かつてはカヤ取り場となった場所です。
その見頃となるのは、例年、10月上旬〜11月中旬。
ススキの美しさが強調されがちですが、ススキ草原のなかには、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キイシモツケ、オオナンバンギセルなども咲き、塩基性の蛇紋岩をベースにしたい貴重な植物群落も隠れています。
とくに黒沢山沼地植物群落(イトタヌキモ)は環境省の重要湿地500にも選定されています。

山頂付近にある笠石は、石英片岩の岩塊で高さ9mという巨大な露岩(笠石高原の地質は、三波川変成帯の結晶片岩類)。

車で到達可能で、光が少なく空がワイドに広がる高原の景観は、星空観察にも絶好。
高原を歩くハイキングコースも整備され、晴れた日には淡路島、明石海峡、四国、六甲山、紀泉の山並みが一望のもと。
また山上の笠石入口の第1駐車場近くには地場産品や軽食がとれるレストハウス「山の家おいし」、それに併設されるデイキャンプも可能な「生石高原キャンプ場」もあり、散策の起点に最適。

山上の駐車場は、第1駐車場、第2駐車場、有田川町駐車場の3ヶ所。
うち、第2駐車場は、ススキの見頃時期のみ解放(9:30~16:30)。

例年3月末に山焼きも行なわれ、山開きは4月末。
12月末~2月末頃は道路も凍結するので冬用のタイヤでのアプローチが必要。

徒歩による登山ルートは、紀美野町側から直登コースの小川八幡神宮~「山の家おいし」が徒歩3時間。
桜の小路コース(小川八幡神宮〜生石神社〜山頂)も徒歩3時間ほど。
小川の郷直売所に登山者用駐車場が整備されています。
また、JR海南駅~登山口まで路線バスが運行(大十バス)。

名称 生石高原/おいしこうげん
所在地 和歌山県海草郡紀美野町中田
関連HP 紀美野町公式ホームページ
電車・バスで 有田鉄道金屋口駅からタクシーで30分
ドライブで 阪和自動車道海南東ICから約20km
駐車場 第1駐車場・有田川町駐車場・第2駐車場(ススキの見頃時期のみ解放9:30~16:30)/無料
問い合わせ 紀美野町産業課 TEL:073-489-5901
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
【知っておきたいニッポンの絶景】 和歌山県 10景

和歌山県の絶景 10景

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の熊野古道や、那智の滝のある和歌山県。黒潮洗う海岸沿いを中心に、ダイナミックな地形を生かした絶景スポットが豊富。そのなかからニッポン旅マガジンの取材班が、現地でこれぞ絶景とうなった和歌山県の絶景を

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ