比曽原王子

比曽原王子

和歌山県田辺市、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産となる熊野古道・中辺路(なかへち)、熊野九十九王子(くまのくじゅうくおうじ)のひとつで、近露王子(ちかつゆおうじ)と継桜王子(つぎざくらおうじ)の間に位置するのが比曽原王子(ひそはらおうじ)。往時には社がありましたが、現在は杉の植林地に碑が残るのみです。

江戸時代中期に紀州藩が立てた石碑が現存

建仁元年(1201年)、後鳥羽上皇の熊野詣でに随行した藤原定家(ふじわらのさだいえ)の『熊野道之間愚記(後鳥羽院熊野御幸記)』にも「すぐに輿に乗り出発し、川を渡り、すぐ近露王子に参る。次にヒソ原、次に継桜、次に中の河、次にイハ神とのこと」と記され、「ヒソ原」の名を見ることができます。
承元4年(1210年)の藤原頼資の『修明門院熊野御幸記』にも檜曾原とあるので、平安時代には九十九王子として機能していたことがわかります。

南北朝時代にはすでに荒廃し、社殿も失われていたようで、紀州藩は享保8年(1723年)、緑泥片岩の碑を建立し、これが現存しています。

近露王子から2.7km、50分。

名称 比曽原王子/ひそはらおうじ
所在地 和歌山県田辺市中辺路町野中
関連HP なかへち町観光協会公式ホームページ
ドライブで 阪和自動車道南紀田辺ICから約37km
問い合わせ なかへち町観光協会(熊野古道館)TEL:0739-64-1470
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
近露王子

近露王子

世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産となる熊野古道・中辺路(なかへち)。古道には俗に「熊野九十九王子」(くまのくじゅうくおうじ)と呼ばれる社が点在しますが、田辺市中辺路町近露にある近露王子(ちかつゆおうじ)は、滝尻王子に次ぐ準五

継桜王子(野中の一方杉)

継桜王子(野中の一方杉)

和歌山県田辺市中辺路町、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産でもある熊野古道(国の史跡「熊野参詣道」)・中辺路(なかへち)にあるのが継桜王子(つぎざくらおうじ)。熊野九十九王子社(くまのくじゅうくおうじ)のひとつで、社(江戸時代

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ