サイトアイコン ニッポン旅マガジン

有隣荘

有隣荘

岡山県倉敷市にある実業家・大原孫三郎(おおはらまごさぶろう)が家族で暮らすために建てた大原家の別邸が、有隣荘。大原家はもともと大地主で、明治時代には紡績業でも成功を収め、倉敷の人材育成や町並み整備に貢献しています。病弱な妻のため「家族のために落ち着いた住まいを」と昭和3年に建てたのが有隣荘です。

春秋に特別公開される以外は非公開

明治13年生誕の大原孫三郎は、クラボウ(倉敷紡績株式会社)第2代社長で、有隣荘完成の2年後、昭和5年に大原美術館を開館しています。
大原家はもともと大地主ですが、孫三郎の父・孝四郎は、明治20年に倉敷紡績を立ち上げた実業家でもあり、明治以降は紡績業で発展する倉敷を支え、そして民藝運動も支援しています。

有隣荘は、昭和22年12月、昭和天皇の倉敷行幸では、宿所としても使われています(大原總一郎が皇族や要人の迎賓館としても愛されてきた「倉敷国際ホテル」をオープンさせるのは昭和38年)。

地元で「緑御殿」と通称されるのは、大阪の泉州谷川の窯で、緑色に光って見える特別な製法で焼かれた瓦を葺いていることから。

内部は非公開ですが年数回、大原美術館主催の特別展会場として公開されています。
倉敷美観地区を代表する建物なので外観だけでも見学を。

隣接する「語らい座 大原本邸」として公開される旧大原家住宅は、寛政8年(1796年)に建てられたもの。
倉敷窓や倉敷格子のある倉敷の典型的な町家です。
2200平方メートルという広大な敷地に、入母屋本瓦葺きの母屋を中心に表座敷や土蔵などがあり、10棟が国の重要文化財。

有隣荘
名称 有隣荘/ゆうりんそう
所在地 岡山県倉敷市中央1-3-18
関連HP 倉敷市公式観光サイト
電車・バスで JR倉敷駅から徒歩15分
ドライブで 山陽自動車道倉敷ICから約5km。または、瀬戸中央自動車道早島ICから約4km
駐車場 美観地区南駐車場(177台/有料)、美観地区東駐車場(148台/有料)、倉敷市中央駐車場(175台/有料)などを利用
問い合わせ 大原美術館 TEL:086-422-0005
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

倉敷考古館

岡山県倉敷市にある吉備地方の遺跡を中心に、瀬戸内海一帯から発掘された石器や土器などの出土品を時代順に展示する博物館が倉敷考古館。倉敷考古館は、昭和25年の開館以来、古代吉備を代表する数々の遺跡の発掘調査を手がけ、調査研究を進めてきた施設です

倉敷民藝館

大原總一郎の尽力で生まれた岡山県民藝協会が昭和23年に、岡山県倉敷市の倉敷美観地区に開館した民藝品の展示館が倉敷民藝館。旧庄屋植田家の江戸時代後期築という米蔵3棟を再生して、1万5000点ほど収蔵する民藝を、1年に3回の展示替えで毎回800

【閉館】星野仙一記念館

岡山県倉敷市、倉敷美観地区に建つ倉敷出身の星野仙一氏のミュージアム、星野仙一記念館。倉敷商業から明治大学に進み、東京六大学野球で活躍後、中日ドラゴンズに入団。中日、阪神、楽天、日本代表の監督を務めた名投手で、名監督。中日、阪神ではリーグ優勝

大橋家住宅

岡山県倉敷市、倉敷美観地区にある国の重要文化財に指定される豪商の家が大橋家住宅。新田、塩田の開発で成功を収め大地主となった豪商・大橋家。幕末には村役人も兼ねていた家柄で、当時町人の住居に設けることが許されていなかった長屋門が通りに面して建て

大原美術館

岡山県倉敷市の倉敷美観地区に建つ、日本初の私立西洋近代美術館が大原美術館。大原財閥の大原孫三郎が、画家・児島虎次郎に委託して収集したコレクションが中心(児島虎次郎は、昭和4年、死去)。昭和5年の創立当初からの最も古い建物である本館は、ギリシ

倉敷美観地区(倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区)

岡山県倉敷市本町・東町一帯、江戸時代後半以降を中心とする、本瓦葺塗屋造りの町屋と土蔵造りの蔵などを中心とした町並みが、倉敷美観地区(倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区)。備中松山城の玄関港として、備中国内から米や物資が集積して発展した天領

倉敷美観地区・今橋

岡山県倉敷市、倉敷美観地区(倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区)、大原美術館前の倉敷川に架かるアーチ石橋が、今橋。大正15年5月22日の皇太子(後の昭和天皇)岡山県行啓に合わせて架橋されたもの。よく見ると菊の御紋が付いています。川面に映る

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了