古宇利大橋

沖縄本島北部の屋我地島(やがじしま/名護市)と今帰仁村(なきじんそん)の古宇利島(こうりじま)を結ぶ沖縄県道247号(古宇利屋我地線)途中にある海上橋。難工事の末に平成17年に完成した全長1900mの橋で、宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の完成までは沖縄県内の離島架橋で最長でした。

古宇利島に渡る絶景の海上橋

海上を走る直線道路の両側にマリンブルーの海が広がる沖縄らしい絶景道路となっています。

古宇利大橋は駐停車禁止ですから、島に渡った古宇利ふれあい広場の駐車場でひと息入れましょう。
古宇利大橋は、仲間由紀恵主演の日本テレビ系ドラマ『ごくせん(第2シリーズ)』で最終回の最後の場面のロケ地となっています。

離島を結ぶ無料の海上橋として、日本一の橋は伊良部大橋(沖縄県宮古島市/全長3540m)、古宇利大橋(全長1900m)、角島大橋(つのしまおおはし/山口県下関市/1780m)がベストスリー。
離島以外の無料海上橋では新北九州空港連絡橋(全長2100m)があります。

沖縄には、池間大橋(宮古島市/全長1425m)、来間大橋(宮古島市/全長1690m)、阿嘉大橋(座間味村/530m)などの海上橋があって、ドライブにも絶好です。

古宇利大橋を眺める3大絶景スポット

古宇利大橋の展望スポットとしては、屋我地島側には古宇利大橋南詰展望所があり、さらにガーデンレストランなどの揃う「美らテラス」(ちゅらてらす)があり、このどちらかから眺望ということに。
古宇利大橋南詰展望所は、無料の駐車場がありますが、人気スポットゆえに満車のことも。

古宇利島側では、古宇利島に渡ってすぐのメインビーチである古宇利ビーチ(無料駐車場あり)、駐車場から展望台まで自動運転のカートで上る「古宇利オーシャンタワー」(有料施設)が2大展望地。

絶景SPOT1 古宇利大橋南詰展望所

絶景SPOT2 古宇利ビーチ

絶景SPOT3 古宇利オーシャンタワー

古宇利大橋
名称古宇利大橋/こうりおおはし
所在地沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
関連HP今帰仁村観光協会公式ホームページ
ドライブで沖縄自動車道許田ICから約20km
駐車場古宇利ふれあい広場駐車場を利用
問い合わせ今帰仁村観光協会 TEL:0980-56-1057/FAX:0980-56-1255
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本の道路橋 長さTOP20

日本最長の道路橋は、イコール、日本最長の橋ですが、実は意外に知られていません。答えは、東京湾アクアラインの東京アクアブリッジです。2位は明石海峡大橋、3位が鉄道と併用の関西国際空港連絡橋で、以上がTOP3です。日本の道路橋・長さTOP20を

古宇利ビーチ(トゥンヂ浜)

今帰仁村の屋我地島とその北に浮かぶ古宇利島(こうりじま)を結ぶ県道247号(古宇利屋我地線)の古宇利大橋。平成17年に完成した全長1960mの橋で、橋の北詰(古宇利島側/今帰仁村)には古宇利ビーチ、古宇利港があります。ビーチ周辺には無料駐車

伊良部大橋

沖縄県宮古島市の宮古島と伊良部島とを結ぶ海上橋で、全長3540mという長大な橋。沖縄県道252号平良下地島空港線の一部で、無料の橋、無料の海上橋としては日本一の長さを誇っています(東京アクアブリッジ、明石海峡大橋、関西国際空港連絡橋はすべて

角島大橋

海士ヶ瀬戸(あまがせと)に隔てられた離島・角島(つのしま)と、本土とを結ぶのが、全長1780mの角島大橋。かつて角島との往来は渡船に頼っていましたが、平成12年の大橋完成後、気軽に島に渡ることができ、新たな観光名所のひとつになっています。最

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ