金沢城・石川門

金沢城の石川門は高麗門の一の門、櫓門の二の門、続櫓と2層2階建ての石川櫓で構成され、その全体が石川門。現存する門は、1759(宝暦9)年の大火によって全焼した後、1788(天明8)年、10代藩主・前田治脩(まえだはるなが)の代に再建されたもので、国の重要文化財に指定されています。

重要文化財に指定された金沢城の裏門

金沢城には数多くの門がありましたが、現在も往時のままに残されているのは石川門のみ。
石川門は、金沢城の裏門にあたる三の丸の搦手(からめて)門。
石川郡の方を向いていたのが名の由来です。

白く見える屋根瓦には鉛を使用。
鉛瓦は建築当初は灰黒色ですが、年を経るにつれて表面に鉛白(塩基性炭酸鉛)を生じて白くなるのが特長。
籠城戦の際に溶かして鉄砲弾に作り変えるための工夫だったとも、貨幣鋳造の過剰鉛の転用ともいわれています。
現在の鉛瓦は、昭和28年〜昭和34年の解体修理の際に鋳直されたもの。

兼六園とは石川橋でつながり、金沢の観光ルートのひとつになっています。
夜間はライトアップされ素敵です。

一の門の高麗門
二の門の櫓門
金沢城・石川門
名称 金沢城・石川門/かなざわじょう・いしかわもん
所在地 石川県金沢市丸の内1-1
関連HP 金沢城と兼六園公式ホームページ
電車・バスで JR金沢駅から北陸鉄道バス兼六園下方面行きで12分、兼六園下下車、徒歩5分
ドライブで 北陸自動車道金沢西ICから約8.3km、金沢東ICから約5.8kmで県営兼六駐車場
駐車場 県営兼六駐車場(554台/有料)
問い合わせ 石川県金沢城・兼六園管理事務所 TEL:076-234-3800/FAX:076-234-5292
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
金沢城・兼六園ライトアップ~冬の段~

金沢城・兼六園ライトアップ~冬の段~|金沢市|2024

2019年1月14日
金沢城

金沢城

2018年5月21日

金沢城・三十間長屋

2017年8月5日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ