フボー御嶽

フボー御嶽

沖縄県南城市知念久高、知念半島の沖に浮かぶ沖縄開闢(かいびゃく)の伝説を今に伝える「神の島」久高島。琉球開闢七御嶽(りゅうきゅうかいびゃくななうたき)の一つで、久高島のみならず沖縄でも最高の霊地が、久高島にあるフボー御嶽(クボー御嶽)です。聖なる地のため、立ち入りは厳禁。

アマミキヨが降り立った久高島で第一の聖域

【沖縄県南城市公式】久高島クボ―御嶽

琉球開闢の伝説は数ありますが、最も有名なのがアマミキヨ(琉球王国の歴史書『中山世鑑』には阿摩美久と表記)が、海の彼方のニライカナイ(神の世界)から降り立ち国づくりを始めたというもの。
日の大神(天帝)は、アマミキヨに島作りを命じ、アマミキヨは、沖縄本島をつくったというもの。
アマミキヨは島々をつくり、1組の男女を住まわせ、2人の間からは三男二女が生まれたというもの。
アマミキヨが降臨したとされるのが、久高島です。

アマミキヨは七御嶽を作ったとされ、神が訪れる場所、そして先祖神を祀る場所としても崇拝される理由です。

アマミキヨが住んだという伝説の霊地を廻る巡拝「東御廻り」(あがりうまーい)の筆頭にもなっています。
太陽の昇る東方を、ニライカナイのある聖なる方角とし、首里城からみて太陽が昇る東方(あがりかた)といわれた玉城、知念、佐敷、大里にある御嶽を巡るのが「東御廻り」です。

旧来から男子禁制の聖地でしたが、現在ではウガン浜を含め霊域全体が立入が禁止となっています。
立ち入り禁止エリア外から見学を。

久高島の南岸、イシキ浜には、五穀が入った壺が漂着、久高島から沖縄本島へと穀物が広まったとされ、ニライカナイ(神の世界)に面する聖地として今も祈りを捧げる祭祀の場となっています。

注/TOPの画像は立入禁止エリア手前から撮影したものです

琉球開闢七御嶽とは!?

アマミキヨによってつくられた聖地のうち7つが、琉球開闢七御嶽として語り継 がれ、琉球の信仰においてもっとも神聖な御嶽となっています。

アマミキヨ降臨の聖地である久高島を遥拝する斎場御嶽(せーふぁうたき/南城市知念)は、琉球王府にとってもっとも重要視された御嶽で、第二尚氏時代の琉球神道における最高神女(ノロ)・聞得大君(きこえおおぎみ)の就任の儀式も斎場御嶽で行なわれています。

  • 安須森御嶽(あすむぃうたき)/国頭村辺土
  • クボウ御嶽/今帰仁村・今帰仁城内
  • 斎場御嶽(せーふぁうたき)/南城市知念=世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産
  • 薮薩御嶽(やぶさつうたき)/南城市玉城
  • 天つぎあまつぎの御嶽(雨粒天次御嶽・あまつづてんつぎうたき)/南城市玉城・玉城城内
  • フボー御嶽(ふぼーうたき)/南城市知念(久高島)
  • 首里真玉森御嶽(しゅいまだむいうたき)/首里城内=首里森御嶽が先にあり、首里城が後から建てられたとされますが沖縄戦と首里城改築工事による整備で消失
フボー御嶽
名称 フボー御嶽/ふぼーうたき
所在地 沖縄県南城市知念久高
関連HP 南城市公式ホームページ
電車・バスで 徳仁港から徒歩25分
問い合わせ 南城市文化課 TEL:098-917-5374
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
斎場御嶽

斎場御嶽

琉球開びゃくの始祖、アマミキヨが造った琉球七御嶽のひとつが沖縄県南城市にある斎場御嶽(せーふぁうたき)。王国最高位の女神官である聞得大君(きこえおおぎみ)の就任儀式「御新下り」が行なわれた琉球王国最高の聖地(御嶽)で世界文化遺産「琉球王国の

徳仁港(久高島フェリー)

徳仁港(久高島フェリー)

沖縄県南城市知念久高、沖縄開闢(かいびゃく)の伝説を伝え、「神の島」と称される久高島。その玄関港となるのが、島の南端部にある徳仁港(とくじんこう)。沖縄本島側の安座真港(あざまこう)と久高島フェリーの高速船15分、フェリー25分の船旅で結ば

久高島ロマンスロード

久高島ロマンスロード

沖縄県南城市知念久高、「神の島」といわれ、アマミキヨが降臨したという琉球開闢(りゅうきゅうかいびゃく)の伝説を今に伝える久高島。島北部の海岸沿いにある全長600mほどの遊歩道が、久高島ロマンスロード。2人並んで歩くだけの幅しかないことが名の

ハビャーン(カベール岬)

ハビャーン(カベール岬)

沖縄県南城市知念久高、琉球開闢伝説(りゅうきゅうかいびゃくでんせつ)を今に伝え「神の島」と称される久高島の北端にある岬が、ハビャーン(カベール岬)。アマミキヨが海の彼方のニライカナイ(神の世界)から降り立ったのがこの岬だとされ、フボー御嶽と

久高島

久高島

沖縄県南城市知念、知念岬の東沖、5.3kmにある周囲7.8kmの小さな島が、久高島(くだかじま)。伝承によれば琉球の始祖・アマミキヨが降臨し、五穀を初めて伝えた「神の島」とされ、独特の風習が残されています。島の探勝はルールとマナーを守って、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ