11月
プレスマンユニオン編集部
大阪城イルミナージュ|2019-2020
2019年11月22日(金)~2020年3月1日(日)17:00〜22:00、大阪市の大阪城・西の丸庭園で『大阪城イルミナージュ』が行なわれます。『大阪・光の饗宴』のエリアプログラムの一つで、イルミネーションとLEDネオンで大阪城周辺を電飾。今年のテーマは「大正浪漫」で、光の空間演出による壮観な歴史絵巻を展開します。
2019年のテーマは「大正浪漫」
大阪城天守閣を借景に、300万球のイルミネーションが大阪城公園・西の丸庭園を彩ります。
有料イベントなので、入場券が必要(当日券の販売は21:15まで、最終入場は21:20、点灯は21:30まで)。
歴史テーマに合わせたメニューの食事も販売されています。
ちなみに、『大阪・光の饗宴』は、御堂筋イルミネーション(御堂筋=阪神前交差点~難波西口交差点)、『OSAKA光のルネサンス』(大阪市役所周辺~中之島公園)がコアプログラムで、大阪城イルミナージュなどのエリアプログラムが多数展開するという仕掛けになっています。
そのなかで、人気のイルミネーションがこの『大阪城イルミナージュ』です、
大阪城イルミナージュ |
開催日時 |
2019年11月22日(金)~2020年3月1日(日)17:00〜22:00 |
所在地 |
大阪府大阪市中央区大阪城3-11 |
場所 |
大阪城・西の丸庭園 |
関連HP |
大阪城イルミナージュ公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR大阪城公園駅・森ノ宮駅から徒歩15分、地下鉄谷町線・中央線谷町四丁目駅から徒歩15分 |
ドライブで |
阪神高速13号東大阪線森之宮出口から約800m |
駐車場 |
周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ |
イルミナージュ事務局 TEL:06-6452-6452/FAX:06-6452-3838 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
3月9日【今日は何の日?】
3月9日は、駿府(すんぷ=現在の静岡市)で山岡鉄舟・西郷隆盛会見の日。徳川慶喜の赦免を目指して勝海舟の添え状を手に山岡鉄舟が西郷隆盛の元を訪問。後の江戸城無血開城への布石となりました。関門国道トンネル開通記念日、日本初の...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
3月10日【今日は何の日?】
3月10日は、3(さん)10(とう)の語呂合わせから横浜三塔の日。キングの塔(神奈川県庁本庁舎)・クイーンの塔(横浜税関)・ジャックの塔(横浜市開港記念会館)が「横浜三塔」です。官設鉄道長浜駅開業、やはり語呂合わせで佐渡...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
日光東照宮・三猿
日光東照宮の神馬(しんめ)の厩舎(きゅうしゃ)である神厩舎の長押には、人間の人生を表す合計で16匹の猿が彫られています。そのうち、もっとも有名な猿が「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿(さんえん・さんざる)です。厩舎に...
カテゴリ: 09栃木県, 世界遺産, 寺社・教会, 見る
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
日本の湖 深さランキングTOP10
意外に知られていませんが、日本は深い湖がたくさんある、「深い湖大国」、どうして深い湖が多いかといえば、理由は簡単、火山国だから。日本の湖で、深さランキングTOP10のなかで、8湖がなんとカルデラ湖(火山の爆発による陥没...
カテゴリ: ランキング
-
日本のマチュピチュ 5選
15世紀のインカ帝国の遺跡で、アンデス山中の標高2430mに位置するマチュピチュ(Machu Picchu)。そのマチュピチュに似ていることから、「日本のマチュピチュ」などと称される場所が全国各地に存在します。そのなか...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
3月12日【今日は何の日?】
3月12日は、お菓子の神様、菓祖として知られる田道間守(たじまもり)の命日で「だがしの日」。東大寺・二月堂『お水取り』、大里一宮神社春季大祭『雪上農具市』(南魚沼市)、第9代藩主・上杉鷹山の命日、モスバーガー1号店(実験...
カテゴリ: 今日は何の日?