宝登山ロープウェイ

標高497.1mの霊山、宝登山(ほどさん)に架かるロープウェイが宝登山ロープウェイ。このロープウェイを利用すれば、長瀞の舟下りとあわせて秩父観光が楽しめる仕組み。山麓駅と山頂駅の間832mを5分ほどで結び、2台のゴンドラ(50名様乗り)が往復しています。

ゴンドラに揺られて宝登山山頂へ

ゴンドラにつけられた「ばんび号」、「もんきー号」の名は、山頂駅から徒歩7分の宝登山小動物公園の人気者、ニホンザルとシカにちなんでいます。
宝登山小動物公園の入園券と宝登山ロープウェイ往復乗車券のセット券も販売。

元旦には、『初日の出観賞便』と題した早朝運転も実施。
長瀞駅から無料シャトルバスも早朝特別運転が行なわれます。

宝登山の初日の出は6:50頃
宝登山ロープウェイ
名称宝登山ロープウェイ/ほどさんろーぷうぇい
所在地埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766
関連HP宝登山ロープウェイ公式ホームページ
電車・バスで秩父鉄道長瀞駅から徒歩15分
ドライブで関越自動車道花園ICから約18km
駐車場宝登山麓駐車場(320台/有料)
問い合わせ宝登山ロープウェイ TEL:0494-66-0258
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
長瀞駅

長瀞駅

埼玉県長瀞町にある秩父鉄道のレトロな駅が長瀞駅。荒川が生み出した景勝・長瀞の玄関駅にもなっています。明治44年9月14日、波久礼〜宝登山間8.8km開通に伴い、宝登山駅として開業した歴史ある駅で、「開業当時のままで残され、歴史を物語る木造建

宝登山

長瀞町と皆野町の境界に聳える標高497.1mの霊山が宝登山(ほどさん)。宝の山に登るという縁起のいいネーミングの山は、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折り、猛火に包まれ、どこからともなく現れた巨犬に救われたという伝説の地。山頂には宝

宝登山神社

長瀞町の宝登山山麓にあるのが宝登山神社(寳登山神社/ほどさんじんじゃ)。秩父神社、三峯神社とともに秩父三社の一社で、宝登山山頂(宝登山ロープウェイ宝登山頂駅から徒歩5分)には奥宮が鎮座しています。社伝では第12代景行天皇の御代(2世紀の初め

よく読まれている記事

こちらもどうぞ