新宿遊歩道公園「四季の路」
東京都新宿区、新宿区役所近くに整備されているのが、新宿遊歩道公園「四季の路」。うねりながら細長く続く遊歩道は、かつての都電の軌道跡。当初は都電13系統(新宿駅前~水天宮前)が走り、昭和23年12月25日に靖国通りへと軌道…
東京都新宿区、新宿区役所近くに整備されているのが、新宿遊歩道公園「四季の路」。うねりながら細長く続く遊歩道は、かつての都電の軌道跡。当初は都電13系統(新宿駅前~水天宮前)が走り、昭和23年12月25日に靖国通りへと軌道…
上野・不忍池の北、不忍通り沿いの東京都台東区池之端2丁目にある児童公園が、池之端児童遊園。都電最盛期の都電20系統(江戸川橋~須田町)、37系統(三田~駒込千駄木町)、40系統(銀座七丁目〜神明町車庫)の池之端七軒町停留…
東京都江東区南砂2丁目にある0.13haの公園が、南砂緑道公園。昭和54年4月1日に開園した公園で、その名の通りソメイヨシノなどが植栽された緑道になっています。もともとは都電38系統(錦糸堀車庫〜亀戸駅前〜竪川通〜永代橋…
東京都江東区大島、JR総武線亀戸駅東口近くから始まる亀戸緑道公園から南に続く緑道が、大島緑道公園。昭和47年に廃止された都電砂町線の専用軌道跡(廃線跡)を公園にしたもので、昭和53年4月1日に開園。明治通りから先、南に続…
東京都江東区亀戸6丁目にある0.21haの公園が、亀戸緑道公園。JR総武線亀戸駅東口から、まっすぐに南続く緑道が、亀戸緑道公園。昭和47年に廃止された都電砂町線の車道併設の専用軌道跡(廃線跡)を公園にしたもので、昭和53…
東京都西多摩郡奥多摩町、青梅線・氷川駅(現・奥多摩駅)と多摩川上流部の水根駅を結ぶ、6.7kmの貨物線の廃線跡が、東京都水道局小河内線(水根貨物線)跡。東京都が水源確保のために多摩川に築いた小河内ダムの建設用資材輸送用に…
和歌山県有田郡有田川町、大正5年7月1日にみかん輸送を目的に開業、平成15年1月1日に廃線となった有田鉄道廃線跡の一部を遊歩道に転用したのが、ポッポみち。藤並駅跡(JR藤並駅)〜有田川鉄道公園(5.2km)で、有田川鉄道…
和歌山県有田郡有田川町下津野、和歌山県立有田中央高等学校の北側、鳥尾川沿いにあるのが、有田鉄道・下津野駅跡(しもつのえきあと)。平成15年1月1日に廃線となった有田鉄道の駅跡で、有田鉄道藤並駅跡(JR藤並駅)〜有田川鉄道…
和歌山県有田郡有田川町、平成15年1月1日に廃線となった有田鉄道の起点駅の駅跡が、藤並駅跡。有田鉄道は特産の有田みかんの輸送を目的に、大正4年に開業。大正15年には紀勢本線が開業し、藤並駅が開業しています。有田鉄道藤並駅…
和歌山県有田郡有田川町、平成15年1月1日に廃線となった有田鉄道の駅跡が、田殿口駅跡。特産の有田みかんの輸送、井ノ口大師の参詣者輸送にも活躍した有田鉄道は、大正4年5月28日開業。有田鉄道藤並駅跡(JR藤並駅)〜有田川鉄…
鳥取県倉吉市にある国鉄倉吉線廃線跡は、京都・嵯峨野を思わせる竹林に廃線跡が続き日本一美しい廃線跡ともいわれていますが、ホームが現存しているのが泰久寺駅跡(たいきゅうじえきあと)。気動車2両編成ですらはみ出してしまうほどの…
愛知県新城市富保、昭和43年9月1日に廃止された豊橋鉄道田口線の駅跡が、三河大草駅跡(みかわおおくさえきあと)。片面ホーム1面1線の無人駅だった駅跡地が残されていますが、自然回帰が進み、不思議な空間が生まれています。乗車…
熊本県阿蘇郡小国町北里、昭和59年12月1日に廃線になった国鉄宮原線(こくてつみやのはるせん)の橋梁が、幸野川橋梁(こうのがわきょうりょう)。北里駅と終着駅の肥後小国駅の間に位置し、幸野川を渡る充腹式コンクリート造りアー…
熊本県阿蘇郡小国町北里、昭和59年12月1日に廃線になった国鉄宮原線(こくてつみやのはるせん)の終着駅の跡が、肥後小国駅跡(ひごおぐにえきあと)。廃線時には1面1線の単式ホームを持つ無人駅で、北里駅跡公園として整備され、…
大分県玖珠郡九重町菅原、昭和59年12月1日に廃線になった国鉄宮原線(こくてつみやのはるせん)の終着駅の跡が、麻生釣駅跡(あそづるえきあと)。映画『男はつらいよ寅次郎わが道をゆく』(昭和53年8月公開)のロケ地となった駅…
熊本県阿蘇郡小国町宮原、昭和59年に廃線になった国鉄宮原線(こくてつみやのはるせん)の終着駅の跡が、肥後小国駅跡(ひごおぐにえきあと)。現在、駅跡一帯は、道の駅小国ゆうステーションとして整備され、オブジェ的に線路が残され…
大分県中津市耶馬溪町栃木、昭和46年10月1日、野路駅〜守実温泉駅間(25.7km)の廃止に伴って廃駅となった駅跡が、大分交通耶馬渓線・津民駅跡(おおいたこうつうやばけいせん・つたみえきあと)。廃線跡は現在、大分県道41…
大分県中津市耶馬溪町柿坂、昭和46年10月1日、野路駅〜守実温泉駅間(25.7km)の廃止に伴って廃駅となった駅跡が、大分交通耶馬渓線・耶鉄柿坂駅跡(おおいたこうつうやばけいせん・やてつかきさかえきあと)。廃線跡は現在、…