本州最北端の駅は、大湊線・下北駅
青森県むつ市大字田名部にあるJR大湊線・下北駅。昭和14年12月6日、大畑線(当時)の開業に合わせて開設された駅で、「てっぺんの駅」という看板があるように、本州最北端、JR東日本最北の駅となっています。終着駅は大湊駅です…
青森県むつ市大字田名部にあるJR大湊線・下北駅。昭和14年12月6日、大畑線(当時)の開業に合わせて開設された駅で、「てっぺんの駅」という看板があるように、本州最北端、JR東日本最北の駅となっています。終着駅は大湊駅です…
2024年8月18日(日)~8月20日(火)、青森県むつ市で東北夏祭りのフィナーレを飾る『田名部まつり』が開催。田名部通り(現在の下北半島)の総鎮守・田名部神社(たなぶじんじゃ)の例大祭で、下北最大規模の祭り。野辺地町の…
2024年8月2日(金)~8月4日(日)、青森県むつ市の大湊地区で『大湊ネブタ』が開催。2024年で139年目を迎える歴史ある祭りで、流し踊りを中心に人形ネブタを曳き、練り歩きます。8月2日(金)19:30~20:00は…
2024年5月10日(金)〜10月14日(月)、青森県むつ市の脇野沢港〜仏ヶ浦を結んで、観光遊覧船「夢の平成号」運航。5月10日〜6月16日(日)には「イルカウォッチングコース」、7月22日(月)〜10月14日(月)には…
青森県むつ市川内町(下北半島)を流れる二級河川・川内川水系川内川上流部に建設されたダムが、川内ダム。ダム湖のかわうち湖は、ダム湖百選に選定。青森県道253号(長後川内線)沿いにあり、湖畔のレイクサイドパークには道の駅「か…
青森県むつ市大畑町、薬研渓谷に湧く奥薬研温泉にあるのが奥薬研修景公園レストハウス。男女別の露天風呂「夫婦かっぱの湯」を併設したレストハウスで、総ヒバづくりのログハウスがお洒落な雰囲気を醸し出しています。むつ市がPRする海…
青森県むつ市大畑町を流れる大畑川の渓谷、薬研渓谷沿いに湧く奥薬研温泉(おくやげんおんせん)。薬研温泉から渓谷沿いに全長4.4kmの遊歩道が伸びていますが、汗を流すのに絶好の露天風呂が元祖かっぱの湯。元祖と名のつくのは、近…
青森県むつ市、奥薬研温泉(おくやげんおんせん)の名物である公営の共同湯で奥薬研修景公園レストハウスに併設されるのが夫婦かっぱの湯。共同湯とはいうものの川縁に造られた露天風呂のみの施設。かつては湯ノ股温泉と呼ばれ、昔から薬…
青森県むつ市脇野沢にある野猿を飼育する公園が脇野沢野猿公苑。下北半島は「北限のサル」と通称される野生のニホンザルの生息北限地。これは猿の仲間の世界最北限でもあり、国の天然記念物に指定されています。むつ市の「道の駅わきのさ…
青森県むつ市川内町にある鉱山の廃墟跡が、安部城鉱山跡(あべしろこうざんあと)。大正6年のピーク時には日本屈指の生産量を誇ったという安部城鉱山の跡です。江戸時代に銀鉱脈が発見されたという歴史ある鉱山ですが、。レンガ造り、コ…
青森県むつ市、下北半島の中央、立山、白山とともに日本三大霊場・恐山(おそれざん)にある湖が宇曽利山湖(宇曽利湖)。直径3kmの恐山カルデラのカルデラ湖で、成層火山の火山活動で、陥没した火口原に水が溜まったもの。宇曽利山湖…
下北半島の最高峰が標高878.2mの釜臥山(かまふせやま)。宇曽利山湖(うそりやまこ)の南東に聳える山は、下北半島中央部に位置する恐山山地の最高峰。恐山街道側から山上まで車道(「かまふせパノラマライン」)が通じ、釜臥山展…
9月第3月曜(敬老の日)前の土・日曜、青森県むつ市の川内八幡宮(かわうちはちまんぐう)で『例大祭』が執り行なわれます。県内随一の大きさを誇る山車と神輿が古式ゆかしく町を練り歩きます。土曜が宵宮で夕方、八幡宮前に5台の山車…
毎年8月14日〜8月15日、青森県むつ市川内町で『川内ネブタまつり』が行なわれます。下北ではむつ市大湊地区の『大湊ネブタ』と並んで大規模に行なわれるネブタ。ネブタ合同運行は、8月14日(新町方面)、8月15日(仲崎町方面…
毎年7月20日~7月24日・10月第2週の3連休、青森県むつ市の霊場恐山で『恐山大祭』が執り行なわれます。恐山には夏と秋、年2回の大祭がありますが、とくに夏の恐山大祭には全国各地から大勢の参詣者が訪れます。「大祭の日に地…