東鉢山七曲り
福島県耶麻郡北塩原村、磐梯高原桧原湖から福島・山形県境の白布峠を越え、米沢市の白布温泉を結ぶ山岳ドライブウェイが西吾妻スカイバレー。かつての西吾妻有料道路は現在福島県道・山形県道2号(米沢猪苗代線)になっていますが、白布…
福島県耶麻郡北塩原村、磐梯高原桧原湖から福島・山形県境の白布峠を越え、米沢市の白布温泉を結ぶ山岳ドライブウェイが西吾妻スカイバレー。かつての西吾妻有料道路は現在福島県道・山形県道2号(米沢猪苗代線)になっていますが、白布…
山形県米沢市の白布温泉から福島県の磐梯高原(福島県北塩原村)を結ぶ山岳ドライブウェイが西吾妻スカイバレー。昭和48年7月1日に有料道路として開通した17.8km(山形県側8.1km、福島県側9.7km)の山岳道路で、平成…
福島県耶麻郡北塩原村、磐梯高原にある湖が桧原湖(檜原湖・ひばらこ)。明治21年7月15日の磐梯山の大噴火で誕生した湖沼群(山体崩壊による堰止め湖)のうち最大の湖で、周囲37km。南北18km、東西1kmという南北に長い細…
猪苗代湖(表磐梯)と磐梯高原(裏磐梯)を結び、「宝の山」と唄われた磐梯山の懐に飛び込むように走る山岳ドライブウェイが磐梯山ゴールドライン。かつては有料道路でしたが、無料化され、現在では福島県道64号会津若松裏磐梯線の一部…
桧原湖と磐梯吾妻スカイラインを結び、小野川湖、秋元湖などの湖畔を走る山岳ドライブウェイが磐梯吾妻レークライン。かつては有料道路でしたが福島県道70号福島吾妻裏磐梯線の一部となっています。紅葉の見頃は、磐梯吾妻スカイライン…
磐梯高原に数ある湖沼群のうちで、紅葉シーズンにになるとカメラマンに注目される沼が曲沢沼(まがりさわぬま)。曽原湖の北東、大沢沼のさらに北という奥まった場所にあるので、普段は訪れる人も少なく、時折、サイクリングの人が沼の畔…
磐梯高原の小野川湖に流れ込む小野川上流の不動沢に懸かる落差25mの滝が小野川不動滝。地形的にはすぐ北東の高原状となった高台にグランデコリゾート(裏磐梯グランデコ 東急ホテル)がありますが、深い谷に懸かるため秘瀑的な滝とな…
明治21年、磐梯山の大噴火によって誕生したのが磐梯高原(福島県北塩原村)の湖沼群。約300もの湖沼がありますが、そのなかでも最大の湖が桧原湖です。グランベルホテルグループが運航する桧原湖遊覧船。磐梯高原にある桟橋を起点に…
表磐梯と裏磐梯(磐梯高原)を結ぶ磐梯山ゴールドラインは、猪苗代湖と桧原湖を結ぶドライブコースにもなっています。表磐梯側には猪苗代湖を眺望する山湖台があるのに対し、裏磐梯側では望湖台があります。ただし、山湖台がワイドなパノ…
磐越自動車道磐梯河東IC方面(表磐梯)と磐梯高原(裏磐梯)を結ぶ磐梯山ゴールドライン途中で、磐梯山の眺望がいいのが裏磐梯側の最初のパーキングである黄金平(こがねだいら)。名前の通り1110m内外の少し平坦な地で角度的にち…
磐梯山ジオパークのジオサイトにもなっているのが福島県北塩原村にある雄国沼。猫魔火山のカルデラの凹地にできた沼と湿原です。沼の畔の雄国沼湿原は初夏のレンゲツツジ、6月下旬〜7月上旬のニッコウキスゲで有名です。もっとも手軽な…
裏磐梯三湖(桧原湖、小野川湖、秋元湖)を眺めることが名の由来という磐梯吾妻レークラインですが、小野川湖の南岸の山並みをうねうねと走り抜けています。そのなかで国道459号の合流点から数えて2つめの大きなカーブのところにある…
秋元湖、小野川湖、桧原湖の裏磐梯三湖と磐梯山を眺望し、新緑、紅葉の名所として有名な中津川渓谷を走り抜ける磐梯吾妻レークライン。もともと有料道路として開通しただけあって、無料化された後も、ドライブには絶好です。三湖パラダイ…
磐梯吾妻レークラインのビューポイント。猪苗代町若宮側入口から8.8km、標高981mに位置し桧原湖、小野川湖、秋元湖の「裏磐梯三湖」を一望することが三湖パラダイスという名の由来。展望台からは三湖を眼下に磐梯山の勇姿を眺望…
猪苗代町若宮から秋元湖北岸、小野川湖南岸を走り、磐梯高原の中心、檜原湖・五色沼近くの北塩原村檜原(国道459号交点)に至る全長13.1kmのドライブウェイ。かつては有料道路でしたが、平成25年から無料化され、現在は福島県…
桧原湖は明治21年の磐梯山の爆発で長瀬川の上流が泥流に堰き止められて誕生した湖で、標高822m、周囲32km、最大水深30.5mと磐梯高原で最大の湖。北岸の金山浜には桧原歴史巡り金山浜探勝路(金山浜0.8km、所要20分…
小野川湖の南東にあり、はじめは吾妻湖と称した湖が秋元湖。明治21年の磐梯山の噴火、山体崩壊で発生した泥流が大倉川と中津川を堰き止めて誕生した湖です。標高736m、周囲19.9km、最大水深33.2mで、磐梯高原の湖沼では…
磐梯高原(福島県北塩原村)の桧原湖の東、五色沼の北にあり、爆発による泥流が吾妻連峰から流れ出し、小野川、長瀬川を堰止めて生まれた湖で、小野川の水源(小野川湧水)は日本名水百選に選ばれています。標高797m、周囲9.8km…