柳原蛭子神社『十日えびす大祭』
毎年1月9日〜1月11日、兵庫県神戸市兵庫区の柳原蛭子神社で、『十日えびす大祭』が行なわれます。隣接の福海寺の『柳原十日戎大祭・大黒祭』とともに多くの人出を集めています。9日は宵えびす、10日本えびす、11日が残り福で、…
毎年1月9日〜1月11日、兵庫県神戸市兵庫区の柳原蛭子神社で、『十日えびす大祭』が行なわれます。隣接の福海寺の『柳原十日戎大祭・大黒祭』とともに多くの人出を集めています。9日は宵えびす、10日本えびす、11日が残り福で、…
毎年1月9日〜1月11日、兵庫県神戸市兵庫区西柳原町の福海寺(ふくかいじ)で、『柳原十日戎・大黒祭』が行なわれます。福海寺は足利尊氏が新田義貞軍の追討を逃れ、兵庫津から九州に逃れることができた報恩で創建された禅寺。十日戎…
1月には初大師、十日戎(とおかえびす)、初薬師、初観音、初不動と、年初の縁日があります。初〇〇は、「平生の1000倍のご利益がある」ともいわれるありがたい日。薬師如来なら初薬師が狙い目、観音様なら18日の初観音。初詣など…
1月9日~1月11日、兵庫県西宮市のえびす宮総本社、西宮神社で『十日えびす大祭』が行なわれます。例年100万人の参拝者を集める祭礼で、商売繁盛、家内安全を願う縁起物「吉兆」、「熊手」の授与販売、「運だめし」の福くじなどが…
1月9日〜1月11日、滋賀県長浜市の豊国神社(ほうこくじんじゃ)で『十日戎』が行なわれます。豊国大明神の信仰が禁じられた江戸時代に、恵比寿神を祀ったことに由来する歴史ある祭りです。福娘による福餅まきが行なわれ、福餅は「お…
滋賀県長浜市にある豊臣秀吉(豊国大明神)、加藤清正、事代主命(ことしろぬしのみこと=恵比寿神)などを祭神とする神社。秀吉ゆかりの一社。現在の長浜市の基礎を築いたのは小谷城攻略後、長浜に城を築いた羽柴秀吉。秀吉は長浜の恩人…
天橋立の入口、宮津市文殊切戸にある臨済宗妙心寺派の古刹、智恩寺。日本三文殊のひとつに数えられ、「三人集まれば文殊の知恵」でお馴染みの知恵の仏様、文殊菩薩が本尊(秘仏)。「切戸の文殊」、「知恵の文殊」とも呼ばれ、本尊は、1…
商売繁盛の神様「えべっさん」として知られる神社で、大阪市浪速区に鎮座するのが今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)。毎年1月9日〜11日にかけて『十日戎』(とおかえびす)が開かれることでも有名。推古天皇8年(600年)、聖…
大阪市北区にある商売繁盛の神様「堀川のえべっさん」として知られるのが堀川戎神社(ほりかわえびすじんじゃ)。毎年1月9日〜11日に行なわれる『十日戎』(とおかえびす)が有名。社伝によれば、6世紀、欽明天皇の御代に創建された…
創建年代は定かでありませんが少なくとも平安時代の記録に残される古社が兵庫県西宮市にある西宮神社。全国に3500社あるという商売繁盛の神・福の神「えびす神」の総本社で「西宮のえべっさん」として親しまれています。1月9日〜1…
干瓢(かんぴょう)の「干」の字を分解すると一と十になることから1月10日は栃木県が定めたかんぴょうの日。同じく語呂合わせで110番の日。しかし、警察が110番になったのは戦後のこと。初こんぴらも1月10日、そして関西では…