高岡桜まつり|2025

高岡桜まつり

2025年4月1日(火)〜4月13日(日)、 富山県高岡市で『高岡桜まつり』が開催されます。高岡古城公園は、前田利長が築いた高岡城の城跡(「日本100名城」選定)で、「日本さくらの名所100選」にも選定の富山県を代表する桜の名所(富山県で選定されているのはもう1ヶ所、富山市の松川公園)。

遊覧船からのお花見も可能

高岡古城公園には、コシノヒガンやソメイヨシノ、オオシマザクラなど18種類、1800本の桜が植栽され、毎年4月上旬〜中旬に見頃を迎えます。
期間中は、ぼんぼり点灯(18:30~23:00)、小竹藪ライトアップ(18:30~23:00)などが行なわれ、夜桜見物も可能です。
お濠めぐり遊覧船(利長号・利常号)も運航(桜まつり期間は平日も運航)されるほか、高岡市立博物館の屋上が開放されます。
遊覧船の乗り場は本丸橋東側、池の端濠(西外濠)。

高岡桜まつり|2025
開催日時2025年4月1日(火)〜4月13日(日)
所在地富山県高岡市古城1-6
場所高岡古城公園
関連HP高岡市観光協会公式ホームページ
電車・バスであいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
ドライブで北陸自動車道小杉ICから約10km、能越自動車道高岡ICから約6km
駐車場小竹藪駐車場(80台/無料)、北口駐車場(50台/無料)
問い合わせ高岡市観光協会 TEL:0766-20-1547
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

高岡大仏

富山県高岡市の大佛寺境内にある高岡大仏は、奈良、鎌倉と並ぶ「日本三大仏」のひとつ(岐阜大仏などを数える場合も)。1745(延享2)年、浄土宗極楽寺第15世等誉(とうよ)上人の創建で、当時は3丈2尺の木造金色の大仏でした。度重なる火事に、焼失

高岡城(高岡古城公園)

富山城に隠居した加賀藩2代藩主・前田利長が1609(慶長14)年築城した高岡城の城址。隠居城として使われたのは短期間で1615(慶長20)年の一国一城令で廃城となっています。「日本100名城」にも富山県で唯一選ばれ、日本さくら名所100選、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ