平均硬度が50以上の水道水は関東に 水道水「硬度」TOP20

WHO(世界保健機関)の基準では硬度60mg/L未満を「軟水」、60〜120mg/L未満を「中程度の軟水」、120から180mg/L未満を「硬水」としていますが、国内の平均硬度で中程度の軟水が6県あり(それ以外の県は軟水)、硬度のTOPは千葉県、2位が埼玉県、3位は石灰岩土壌の沖縄県となっています。

同じ市内でも超軟水から硬水まで幅があるのが長野市

羽村取水堰
東京都水道局の羽村取水堰

全国の自治体の浄水場や配水池では、硬度、pHなどの水質検査をしていますが、それを集計したのが県別の硬度データ。

県別となるとあくまで平均値ですが、およその硬度の目安にはなります。

静岡県の県庁所在地、静岡市は南アルプスの3000m峰から駿河湾までの広大な面積がありますが、安倍川上流部の葵区口坂本地区にある口坂本浄水場では硬度17の超軟水、海岸に近い蒲原第3浄水場は硬度100の中程度の軟水となっていて、地域のよっても大きな差があります。

地域差でいうと、長野市は戸隠山麓・戸隠高原の宝光社水源が硬度17、戸隠浄水場が14で超軟水。
対して信州新町地区の花倉水源(湧水)172、橋木水源(地下水)190とかなりの硬水です。

平均硬度が15位の和歌山県ですが、新宮市の水道は新宮浄水場ですが、硬度はヒトケタの9。
限りなく「純水」に近い水道水ということに。
その背景には熊野川の水質と雨の多さが反映しているのだと推測できます(一般に雨が多いと軟水化します)。
和歌山県では新宮市、那智勝浦町、古座川町など多雨な南紀が超軟水となっています。

一般に軟水は出汁(だし)を取るのに向いていて和食向き、硬水は洋食、コーヒーに最適とされていますが、科学的な分析ではコーヒーは、硬度が高いもの(硬水)ほど濃度が濃くなる結果が判明。
味のバランスを考えて、「中程度の軟水」がいいというツウも多いのだとか。
カレーやシチューといった煮込み料理には硬水がいいというのは、硬水に含まれているカルシウムなどのミネラル分が肉のアクや臭みを取り去ってくれるためと推測され、沖縄なら肉を使った煮込み料理が美味しいということになります。

水道水のブラインド調査では、結果として「飲み慣れた水」がいちばん美味しく感じるという結果も出ているので、実際には硬度にこだわる人はごく一部ということになります。

金町浄水場
東京都水道局の金町浄水場は、硬度70、pH7.5

水道水「硬度の高さ」県別TOP20

順位県庁所在地
(都市名)
県庁所在地
(水道硬度mg/L)
県庁所在地
(水道pH)
県名と県の平均硬度
1位千葉市46〜1037.6〜8.2千葉県/78
2位さいたま市46〜827.1〜7.6埼玉県/71
3位那覇市29〜667.5沖縄県/69
4位熊本市43〜1077.0〜8.3熊本県/67
5位水戸市547.6〜7.7茨城県/66
6位東京23区周辺54〜747.0〜7.8東京都/65
7位横浜市47〜617.4神奈川県/58
8位宇都宮市38〜547.0〜7.5栃木県/55
9位大分市24〜816.9〜7.6大分県/52
10位前橋市21〜1127.0〜7.8群馬県/52
11位静岡市17〜1007.0〜8.2静岡県/51
12位松山市52〜777.6〜7.9愛媛県/50
13位福岡市30〜687.5〜7.6福岡県/50
14位長野市14〜1906.7〜8.2長野県/50
15位和歌山市32〜587.6〜7.7和歌山県/49
16位徳島市40〜647.0〜7.3徳島県/49
17位鹿児島市33〜706.6〜7.6鹿児島県/47
18位長崎市18〜747.2〜7.6長崎県/46
19位甲府市17〜687.1〜8.3山梨県/46
20位佐賀市25〜796.8〜7.7佐賀県/45
平均硬度が50以上の水道水は関東に 水道水「硬度」TOP20
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

名古屋の水道は日本一の超軟水! 水道水「軟水」TOP20

WHO(世界保健機関)の基準では硬度60mg/L未満を「軟水」、60〜120mg/L未満を「中程度の軟水」、120から180mg/L未満を「硬水」としていますが、一般に40mg/L以下だと「超軟水」とされ、料理、入浴などにも最適とされていま

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ