11月
プレスマンユニオン編集部
南禅寺・天授庵『紅葉ライトアップ』|京都市|2019
2019年11月15日(金)~11月30日(土) 17:30~20:45(受付終了)、京都市左京区の南禅寺・天授庵で『紅葉ライトアップ』が行なわれます。天授庵は、禅寺のなかで最も高い格式を有する臨済宗南禅寺派大本山・南禅寺の塔頭(たっちゅう=子院)。細川幽斎の菩提所で見事な庭園をライトアップ。
小堀遠州作庭の方丈前庭をライトアップ
慶長7年(1602年)、武将で歌人としても名高い細川幽斎(ほそかわゆうさい=肥後細川家の礎)が再興しています。
方丈内部は長谷川等伯筆の障壁画で飾られ、そこから眺める方丈前庭(東庭)は、白砂の庭を苔に縁取られた菱形の畳石が横切る枯山水庭園。
切石を組み合わせた直線的な構成は小堀遠州らしいもの。
境内にはカエデも多く、紅葉の見頃は例年11月中旬~11月下旬。
南禅寺・天授庵『紅葉ライトアップ』|京都市|2019 |
開催日時 |
2019年11月15日(金)~11月30日(土) 17:30~20:45(受付終了) |
所在地 |
京都府京都市左京区南禅寺福地町 |
場所 |
南禅寺・天授庵 |
関連HP |
南禅寺公式ホームページ |
|
電車・バスで |
R京都駅から市バスで34分、南禅寺永観堂前下車、徒歩8分で三門。または地下鉄東西線蹴上駅からインクラインをくぐり歩行者専用道を徒歩7分で三門 |
ドライブで |
名神高速道路京都東ICから約14km |
駐車場 |
南禅寺駐車場(50台/有料) |
問い合わせ |
TEL:075-771-0365/FAX:075-771-6989 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
1月23日【今日は何の日?】
1月23日は、京・伏見にあった旅館・寺田屋に宿泊する坂本龍馬を伏見奉行の捕り方が急襲した寺田屋事件の日。龍馬が「まことにおもしろき女」と評したお龍の機転で首尾よく脱出しています。明治35年1月23日は、映画『八甲田山』で...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
1月22日【今日は何の日?】
1月22日は、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された昭和57年1月22日を記念して「カレーライスの日」。カレー大好きな鳥取県民だけでなく、カレーを味わいたい日になっています。初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
1月24日【今日は何の日?】
毎月24日は、地蔵と愛宕の縁日。1年最初の縁日ということで「初地蔵」、「初愛宕」なので、お近くの地蔵尊や愛宕神社などに参詣を。1月24日は、カリフォルニアでゴールドラッシュが始まった日、二十四日市(高山市)、全国学校給食...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
日本三大がっかり名所とは!?
有名だから行ってみたけど、かなりガッカリした・・・、というのが喧伝(けんでん)されて誕生したと推測される「日本三大がっかり名所」。有名税にも思える、ちょっぴり不名誉な3ヶ所は、札幌市時計台(北海道札幌市)、はりまや橋(...
カテゴリ: 日本三大
-
日本の湖 深さランキングTOP10
意外に知られていませんが、日本は深い湖がたくさんある、「深い湖大国」、どうして深い湖が多いかといえば、理由は簡単、火山国だから。日本の湖で、深さランキングTOP10のなかで、8湖がなんとカルデラ湖(火山の爆発による陥没...
カテゴリ: ランキング
-
日本三大車窓とは!?
北海道の根室本線・狩勝峠越え(現在は廃線で、「狩勝ぽっぽの道」に転用)、篠ノ井線・姨捨駅(おばすてえき)、そして肥薩線・矢岳越えが日本三大車窓。狩勝峠越えは、訪れたロイター記者がロッキー山脈越え、ウラル山脈越えに匹敵す...
カテゴリ: 日本三大, 鉄道・鉄道撮影地