日光東照宮・唐銅鳥居(二の鳥居)

日光東照宮・唐銅鳥居(二の鳥居)

日光東照宮、陽明門への石段基部に立つのが唐銅鳥居(二の鳥居)。一の鳥居が石鳥居であるのに対し、二の鳥居は銅製。寛永13年(1636年)、つまりは3代将軍・徳川家光による寛永の大造営の際に建立されたもので、国の重要文化財に指定されています。扁額部分には、葵の紋が飾られています。

陽明門前に立つ銅製の鳥居

日光東照宮・唐銅鳥居(二の鳥居)

鳥居は、神域などの入口を意味しますが、二の鳥居、陽明門、唐門、拝殿、本殿は、南北に一直線に並んでいます(家康の墓所や奥宮拝殿は少し左にずれています)。
江戸の北方に位置する日光に祀るようにという家康の遺言には、妙見信仰(北極星または北斗七星を神格化した、尊星王、北辰菩薩、北辰尊星妙見菩薩に対する信仰)があったともいわれ、妙見信仰(妙見菩薩)の根本は北極星であったことを考えると、参道が鋭角に曲がり、北側の拝殿・本殿への玄関口となる二の鳥居の存在は重要なものに。
近年、この鳥居がパワースポットとして再注目されているのも、背景にはそんな北斗星を崇める妙見信仰があるのです。

鳥居というと神社を想像しますが、神仏習合時代には寺にも造立され、この二の鳥居も基部には蓮弁(れんべん=ハスの花弁)が刻まれています。

附(つけたし)の鳥居として国の重要文化財になっています。

日光東照宮・唐銅鳥居(二の鳥居)
唐銅鳥居(二の鳥居)
名称 日光東照宮・唐銅鳥居(二の鳥居)/にっこうとうしょうぐう・からかねのとりい(にのとりい)
所在地 栃木県日光市山内2301
関連HP 日光東照宮公式ホームページ
電車・バスで 東武日光駅から東武バス世界遺産めぐりで勝道上人像前下車、徒歩10分
ドライブで 日光宇都宮道路日光ICから約3km
駐車場 100台/有料
問い合わせ 日光東照宮社務所 TEL:0288-54-0560/FAX:0288-54-0061
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日光東照宮

日光東照宮

徳川家康の遺言により徳川2代将軍・徳川秀忠が元和3年(1617年)に造営し、3代将軍・徳川家光が現在の形へと大改修(寛永の造替)を行なった徳川家康の霊廟が、栃木県日光市の日光東照宮。「日光を見ずして結構と言うなかれ」という言葉まで生まれた壮

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ