愛知県の最高峰は、長野県強に近い茶臼山高原(ちゃうすやまこうげん)の茶臼山で1415.7m。天竜奥三河国定公園に指定され、春の芝桜でも有名です。そこから南へと続く山並みがTOP10にランクインしています。設楽町の丸山は、奥三河最北端と称される山で長野県(根羽村)との県境にそびえています。
「愛知の屋根」とも称される茶臼山高原
愛知県の人は、中部山岳地帯や鈴鹿山脈などへの交通の便もよく、あまり地元の山を歩く人は多くありませんが、奥三河の山は、ブナの森もあって、登山やハイキングにも絶好のエリア。
名古屋市民は、豊田市稲武の名古屋市稲武野外教育センターでその自然を体感している人も多いはず(コロナ禍以前は全中学校が利用)。
中央アルプスから派生する尾根の南端に位置するのが茶臼山高原で、東側には多層になって山並みが連なっています。
奥三河は、五平餅の発祥の地ともいわれるエリアで、道の駅でも山深い地元産の名物が並んでいます。
愛知県の山 標高TOP10
順位 | 山名 | 標高 | 市町村 | 備考 |
1位 | 茶臼山 (ちゃうすやま) | 1415.7m | 豊根村 | 天竜奥三河国定公園 一帯は茶臼山牧場・スキー場 休暇村茶臼山高原が営業 茶臼山高原道路終点から遊歩道で到達 二等三角点・茶臼山 |
2位 | 萩太郎山 (はぎたろうやま) | 1358.6m | 豊根村 | 天竜奥三河国定公園 茶臼山の南の稜線上 西山腹に津具高原牧場 茶臼山高原スキー場のリフトあり (観光リフト運転) 『芝桜まつり』会場 南アルプス一望の展望地 |
3位 | 天狗棚 (てんぐだな) | 1240m | 設楽町 豊田市 | 天竜奥三河国定公園 茶臼山高原道路はトンネルで通過 天狗伝説の山 面ノ木峠からハイキング可能 ブナ・ミズナラの巨木がある |
4位 | 1200高地 | 1229.6m | 設楽町 豊田市 | 天竜奥三河国定公園 天狗棚の北側、稜線上 長野県(根羽村)との県境 天狗ノ奥山の名も 地形図には山名の表記なし |
5位 | 井山 (いやま) | 1195m | 設楽町 豊田市 | 天竜奥三河国定公園 天狗棚・面ノ木峠の西側、稜線上 すすき原が広がる高原地帯 風力発電の風車が回る |
6位 | 碁盤石山 (ごばんいしやま) | 1189.8m | 設楽町 | 天竜奥三河国定公園(境界) 天狗棚・面ノ木峠の南側、稜線上 碁盤石岩などの奇岩が多数 山岳修験の山で、天狗の庭も 面ノ木峠から登山が可能 |
7位 | 袖山 (そでやま) | 1187m | 豊根村 | 長野県(天龍村)との県境 現地表記は袖山岳 愛知県では最奥に位置する山並み 登山には読図の知識が必要 |
8位 | 大沼山 (おおぬまやま) | 1179.9m | 豊根村 | 長野県(天龍村)との県境 袖山の西側、稜線上 地形図には山名の表記なし 一帯はブナの森も |
9位 | 三国山 (さんごくさん) | 1162.0m | 豊田市 | 岐阜県・長野県との県境 旧美濃国・信濃国との三国境 豊田市にはもう一座三国山がある |
10位 | 丸山 | 1161.1m | 設楽町 | 長野県(根羽村)との県境 ピークは愛知県側 長野県側には丸山牧場が つぐ高原グリーンパークが登山口 |
【標高ランキング】愛知県の山 標高TOP10 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |