【標高ランキング】大阪府の山 標高TOP10

葛城山

実は大阪府には、県境のピークを含めて1000mを超える峰がありません。大阪府の最高峰は、奈良県(御所市)との府県境にある葛城山(かつらぎさん)。奈良県側では大和葛城山と呼ばれています。和歌山県の府県境にあるのは4位の和泉葛城山です。奥河内の岩湧山(いわわきさん)が府県境にない最高峰です。

TOP10のうち3座が葛城山(大和、和泉、南)

葛城山
葛城山(大和葛城山)

大阪府の最高峰、葛城山へは大阪府側からも弘川寺道、天狗谷道と登山道が通じており、標高差は700mほど、2時間弱くらいで山頂に到達できます。
山上は葛城高原で、奈良県御所市側には「国民宿舎葛城高原ロッジ」も建っているので、宿泊しての山旅なら大阪平野も夜景を楽しむことができます。

2位の南葛城山は、葛城山の並びではなく、和歌山県と県境、和泉山脈に聳える山で、関西にある4つある葛城山(大和、和泉、中、南)の最南の山。
山頂はなだらかな笹原ですが、山腹には崖もあり、登山も3時間程度は必要です。

岩湧山は、南葛城山の北にあるピークで、ダイヤモンドトレイル(金剛・葛城山系の稜線を縦走する自然歩道)途中にあります。

ユニークな山名のポンポン山は、京都市との境にある山。
東海自然歩道も通っています。
「頂上に近づくにつれて足音がポンポンとひびくことから通称ポンポン山と呼ばれています」という現地表記も。
同様のポンポン山は、北海道弟子屈町(てしかがちょう)の火山地帯にもありますが、そちらは森の中が噴気で禿げた火山地形です(足音がポンポンと響きます)。

大阪府の山 標高TOP10

順位山名標高市町村備考
1位葛城山
(かつらぎさん)
958.5m千早赤阪村金剛生駒紀泉国定公園
大阪府・奈良県の府県境
大和葛城山の別名も
二等三角点・篠峰山
金剛山地
葛城山ロープウェイが運行
2位南葛城山
(みなみかつらぎさん)
922m河内長野市大阪府・和歌山県の府県境
和泉山脈の最高峰
地形図には山名の表記なし
3位岩湧山
(いわわきさん)
897.1m河内長野市和泉山脈の一峰
山頂には広大な茅場
中腹に古刹・岩湧寺が建つ
4位和泉葛城山
(いずみかつらぎさん)
葛城山(地形図の記載)
858m河内長野市金剛生駒紀泉国定公園
大阪府・和歌山県の府県境
葛城連峰の中心
山頂北面にブナの天然林
5位神福山
(じんぷくさん)
792m河内長野市大阪府・奈良県の府県境
山岳信仰の霊山
南側を国道310号が通過
(金剛トンネル)
6位剣尾山
(けんぴさん)
784m能勢町北摂山系の最高峰
山岳信仰の霊山
山中に剣尾山月峯寺が
7位高岳
(たかだけ)
720.6m能勢町大阪府・兵庫県の府県境
北摂山系
地形図には山名の表記なし
山岳信仰の山
8位ポンポン山
(ぽんぽんやま)
678.7m高槻市大阪府・京都府の府境
老ノ坂山地の最高峰
二等三角点は京都市側に
山頂を東海自然歩道が通過
9位妙見山
(みょうけんざん)
659.9m豊能町大阪・京都・兵庫の府県境
山頂近くに能勢妙見宮
車道は大阪府側に
10位石橋山
(いわはしやま)
658.5m河南町大阪府・奈良県の府県境
金剛山地の一峰
ダイヤモンドトレール途中
地形図に山名の表記がなく、通称名もない無名峰などは割愛しています
【標高ランキング】大阪府の山 標高TOP10
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

よく読まれている記事

こちらもどうぞ