2025年3月17日(月)、大阪府茨木市に新しい歩行者専用吊り橋「GODA BRIDGE」が誕生し、ほぼ10年の間、首位の座を守った三島スカイウォークが2位に。三島スカイウォーク誕生まで9年間TOPだった九重“夢”大吊橋が3位となりました。バンジージャンプでも有名な竜神大吊橋は4位ということに。
GODA BRIDGE|大阪府
主塔間長:420m
所在地:大阪府茨木市生保53-1(ダムパークいばきた内)
内容:2025年3月17日(月)に安威川ダム周辺を整備した「ダムパークいばきた」内の新エリア「GRAVITATE OSAKA」に開業した歩行者専用吊り橋
一級河川・安威川(あいがわ)のダム湖をひとまたぎに、中央部分からは大阪の中心街を眺望
ユニバーサルデザインを意識して設計され、車椅子、ベビーカーでも利用できます
安威川ダム湖を目掛けてジャンプする「ブリッジバンジー」、時速50kmでスイングするという「ブリッジスイング」、右岸側メインタワーの頂上まで60m・420段の階段をハーネスをつけて登り降りする「ブリッジクライム」などのアドベンチャー・アクティビティも用意
2位 三島スカイウォーク|静岡県
主塔間長:400m
全長:640m
所在地:静岡県三島市笹原新田313
内容:平成27年12月14日開業の大吊り橋で、令和7年3月までは日本一長大な歩行者専用吊り橋でした
地元の民間会社の社長が地域活性にと奮起して建造に立ち上がった橋で、三島コロッケなどでも目下売り出し中の三島市の観光拠点
周辺には山中城跡、三嶋神社もあって歴史ファンも注目の橋
3位:九重“夢”大吊橋|大分県
主塔間長:390m
全長:435m
所在地:大分県玖珠郡九重町田野1208
内容:鳴子川渓谷のV字谷に架かり、谷底から173mという高度感満点の橋
橋の上からは「日本の滝百選」に選定される震動の滝(しんどうのたき/雄滝・雌滝)、紅葉で有名な九酔渓の絶景を眼下に
平成18年10月30日に日本一を奪取し、三島スカイウォーク誕生まで9年間、日本一を守り続けた橋です
4位 竜神大吊橋|茨城県
主塔間長:375m
全長:446m
所在地:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
内容:奥久慈県立自然公園の美しいV字谷の竜神峡に架かる吊り橋で、九重“夢”大吊橋が完成するまで、12年以上「日本一長い人道吊り橋」だった橋
橋の上から谷底目がけて落下する高さ最大100mとなる竜神大吊橋バンジージャンプ「竜神バンジー」は、岐阜バンジーに次いで日本第2位の高度差で、毎年1万人以上がチャレンジしています
5位 水の郷大吊り橋|神奈川県
主塔間長:315m
全長:335m
所在地:神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬954-1
内容:宮ヶ瀬ダムのダム湖の湖畔、宮ヶ瀬湖畔園地内、宮ヶ瀬湖の遊覧船のりばの桟橋をまたいでかかる巨大な歩行者専用の吊り橋
宮ヶ瀬湖を一望できる橋上からの景観がバツグンで、クリスマスシーズンなどはイルミネーションで飾られます
6位 もみじ谷大吊橋|栃木県
主塔間長:320m
全長:440m
所在地:栃木県那須塩原市関谷~金沢
内容:塩原湖(塩原渓谷)にかかる橋でその名の通り、紅葉や新緑が素敵な橋で、「恋人の聖地」にも認定
ワイヤーで支えているため(無補剛桁歩道吊橋)ゆらゆらと揺れ、「日本一の空中散歩」がキャッチフレーズになっています
7位 谷瀬橋(谷瀬の吊り橋)|奈良県
主塔間長:297m
所在地:奈良県吉野郡十津川村上野地65-2
内容:十津川村上野地(うえのじ)と対岸の谷瀬(たにせ)を結ぶ住民の生活のために架けられた橋
昭和29年の架橋時には日本一の長さを誇りました
現在は観光的にも活用されていますが、生活用の鉄線吊り橋
生活橋としては日本一長大ですが、観光シーズンには一方通行規制がかかるほど混雑することも
【ランキングに異変あり!】日本の吊り橋TOP7(歩行者専用吊り橋)|2025年版 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag