九重“夢”大吊橋

九酔渓に平成18年10月30日落成した人道吊り橋。長さ390m(支間長)、高さ173m、幅1.5mで、支間長と高さは日本一。長さは箱根西麓・三島大吊橋に次いで、日本第2位。試験模型で風洞実験を行ない、設計上は65kgの人が約1800人乗っても耐えられるなど安全対策も万全とか。無補剛吊り橋のためゆらゆらと揺れるのが特徴。

九酔渓にかかる高さは日本一の人道大吊り橋

主塔の歩道部は標高777mで、高原の峡谷を爽やかな風が吹き抜けます。
橋の中央部は「日本の滝百選」に選ばれた震動の滝の展望地にもなっていて、眼下に九酔渓(きゅうすいけい)の絶景が。
南側の駐車場にはJA九重町飯田農協直営でみやげや物産を売る「天空館1号店」、地元の農産物を直売し、九重“夢”バーガーも販売の「天空館2号店」、観光案内所などがあります。

九酔渓は紅葉の名所でもあり、紅葉の見頃は例年10月下旬~11月中旬頃。

九重“夢”大吊橋
名称九重“夢”大吊橋/ここのえゆめおおつりはし
所在地大分県玖珠郡九重町田野
関連HP九重“夢”大吊橋公式ホームページ
電車・バスでJR豊後中村駅から日田バスで25分、筌ノ口下車
ドライブで大分自動車道九重ICから約12.3km(25分)
駐車場中村エリア(200台/無料)、対岸の北方エリアにも駐車場(30台)あり
問い合わせ 九重“夢”大吊橋 TEL:0973-73-3800/FAX:0973-73-3877
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

【ランキングに異変あり!】日本の吊り橋TOP7(歩行者専用吊り橋)|2025年版

2025年3月17日(月)、大阪府茨木市に新しい歩行者専用吊り橋「GODA BRIDGE」が誕生し、ほぼ10年の間、首位の座を守った三島スカイウォークが2位に。三島スカイウォーク誕生まで9年間TOPだった九重“夢”大吊橋が3位となりました。

【ランキングに異変あり!】日本の吊り橋BEST5(歩行者専用吊り橋)

平成6年に竜神峡に架けられた歩行者専用の吊り橋「竜神大吊橋」は、12年の長きにわたって日本一の地位を守りました。それに代わって1位となったのが九州・大分県の九重”夢”大吊橋。平成18年10月30日に日本一を奪取し、多くの観光客を集めてきまし

筌の口温泉 筌の口共同浴場

筌の口温泉 筌の口共同浴場

大分県玖珠郡九重町にある九重“夢”大吊橋、震動の滝近く、筌の口温泉(うけのくちおんせん)にある共同湯が筌の口共同浴場。江戸時代初め、正保年間(1645年〜1648年)頃から村人が入浴を始め、享保13年(1728年)、田野庄屋徳右衛門が湯小屋

震動の滝

玖珠川(くすがわ)上流、大分県九重町の九酔渓(きゅうすいけい)にあるのが震動の滝。落差83mの雄滝、落差93mの雌滝からなる夫婦滝で「日本の滝百選」にも選定。水量の多い雄滝の水勢は周囲が震動するほどということが名の由来になっています。災害の

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ