淡嶋神社

眼前に友ヶ島を望む加太(かだ)の海岸に鎮座する古社、淡嶋神社。もとは対岸の友ヶ島にあり、仁徳天皇の時代に現在地へ遷座したと伝えられています。社伝では、三韓遠征からの帰り、嵐にあった神功皇后(じんぐうこうごう)の船が無事友ヶ島にたどり着き、そのお礼の気持ちを込め、持ち帰った宝物を島の神に供えたのが始まりとか。

安産や子授け、婦人病回復の祈願所として人気

参道入口
拝殿

神功皇后の孫にあたる仁徳天皇がこの話を聞き、島では不自由だろうと対岸の加太に遷し、社殿を建てたのが起こりとされています。

祭神は、少彦名命(すくなひこなのみこと)、大己貴命(おほなむじのみこと)、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと=神功皇后)。
全国に約1000社ある淡島(嶋)神社、粟島神社、淡路神社の総本社です。

安産や子授け、婦人病回復を願う淡島信仰で知られ、2月8日の針供養や3月3日の雛流しなど、全国的でも有名な祭りが斎行されています。
境内には供養のために納められた無数の人形もあり壮観。

自身の履いていた下着を奉納祈願する風習があり、境内奧の末社(まっしゃ)には絵馬などとともに下着が奉納されています。

紀国屋文左衛門が奉納の紀文稲荷社の鎮座。
紀文の帆柱は、紀国屋文左衛門が江戸にみかんを運んだという廻船の帆柱。
願い事を唱えながら、柱の穴をくぐり抜けると、願い事が叶うといわれています。

紀州徳川家奉納の人形や茶碗などを展示する宝物殿を併設。

奉納される絵馬
招き猫や人形などが並ぶ

おもな年中行事

2月8日/針祭(針供養)=奉納された針を本殿でお祓し、針塚に納めます
雛祭(雛流し)/3月3日=正午〜、ひな流しの神事
春の大祭/4月3日=この日に参拝するとご利益大
たなばた祭/7月1日~7月7日=短冊を用意
夏祭(夏越しの大祓)/7月31日=日没〜8月3日/茅の輪くぐり。持ち帰り用の茅の輪を授与
秋の大祭(甘酒祭)/10月3日=参拝者に無病息災冬越しの甘酒を授与

淡嶋神社
名称 淡嶋神社/あわしまじんじゃ
Awashima jinja Shrine
所在地 和歌山県和歌山市加太118
関連HP 淡嶋神社公式ホームページ
電車・バスで 南海加太線加太駅から徒歩20分
ドライブで 阪和自動車道和歌山ICからyaku17km
駐車場 15台/参拝の利用30分まで無料
問い合わせ 淡嶋神社 TEL:073-459-0043
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ